英断か蛮勇か、ECBが打ち出した事実上の「利上げ停止宣言」をどう読むか?
今後の焦点は、本当に停止できるのか、スタグフレーションを回避できるのか
2023.9.16(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
日本経済に埋め込まれている巨大な円売り余地、炸裂すれば今以上のインフレに

あわせてお読みください

サッカーだけでなく経済も低迷するドイツと高成長を謳歌するギリシャの明暗
経済危機に陥ったギリシャだが、構造改革を進め、いつの間にか復活の狼煙
土田 陽介

中国はどこまで盟主たり得るのか?BRICS共通通貨構想に漂う中国の問題
ロシアは着々と人民元化が進んでいるが……、虚しく響く米ドル覇権への挑戦
唐鎌 大輔

市場予想通りの内容だったジャクソンホール会議で感じた欧米と日本の大きな差
しぶとく続く円安の元凶?浮き彫りになったインフレに対する“当事者感”
唐鎌 大輔

貿易赤字改善の足枷になる中国経済の不調、円安相場のピークアウトは後ズレか
中国向け輸出減と原油価格の再高騰で貿易収支の改善は思うように進まず
唐鎌 大輔

一帯一路からの離脱を検討し始めたイタリア、その離脱をどう読み解くべきか?
既に頭打ちとなっている一帯一路、確かにイタリアの成果はほとんどなかったが
土田 陽介
本日の新着
欧州 バックナンバー

銃声、麻薬、縄張り争い…スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行
松沢 みゆき

ドイツ人は働き者でギリシャ人は怠け者というイメージは真逆だった!労働統計が明らかにした欧州のウサギとカメ
土田 陽介

ウクライナ戦争の長期化とロシアの脅威から慌てて軍拡に走る「欧州」、果たして戦闘即応体制は強化できるのか
深川 孝行

反EUの右派候補が勝利したポーランド大統領選だが、右派ネット界隈が騒ぐポーランドの右派回帰は本当に起きるか?
土田 陽介

ロシアの脅威に直面する英国が「核政策」を歴史的転換、攻撃型原潜を増強、戦術核搭載可能なステルス戦闘機の調達も
木村 正人

変電所火災で大混乱した英国が「ロシアの陰謀」警戒、ポーランド首相は昨年の商業施設火災を露特殊部隊の仕業と断定
木村 正人