『どうする家康』石川数正の裏切りと同様に気になるキーマンたちの動き
家康に冷遇された次男・於義伊の運命と、秀吉も警戒する真田昌幸の手ごわさ
2023.9.2(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「どうする家康」に登場する石川数正、彼が築いた松本城は本当に名城なのか?
石川数正が築いた松本城は名城か?(前編)
西股 総生

「出世」の象徴的存在・豊臣秀吉、農民から天下人にまで上り詰めた秘訣とは?
歴史の偉人に学ぶリーダーシップの極意(9)豊臣秀吉①
濱田 浩一郎

『どうする家康』石川数正を取り込む豊臣秀吉、重臣に裏切られる家康の運命は
ムロツヨシの怪演光る秀吉、天下取りの野心はどのように膨らんでいったのか?
真山 知幸

徳川家康が最も愛し重用した井伊直政、その人物像と魅力の源泉
男嫌いの家康を魅了、2度も寝取られながら許されたわけ
市川 蛇蔵

『どうする家康』小牧長久手の戦いで強さを演出した“徳川四天王”の存在感
油断した羽柴秀吉だが、相手の泣き所をつく「狡猾な逆襲」がここから始まる
真山 知幸
本日の新着
豊かに生きる バックナンバー

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
白石 拓

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
立川 談慶

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
栗下 直也

将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇

『あんぱん』の主人公のモデル、やなせたかしの妻・暢(のぶ)の生涯、最初の結婚と夫の死、運命の出会い
鷹橋 忍