ホンダ「シビックハイブリッド」に乗って考える、低車高モデルの存在意義
消費トレンドからは外れたが、本気で環境問題を考えるなら理想的なボディだ
2023.5.3(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

政府が高速道路の「永久有料化」と言わず「2115年に無料開放」と強弁する訳
高速道路だけでなく「無料自動車専用道」の有料化も俎上に載せる霞が関の思惑
井元 康一郎

吹いているのは逆風か追い風か、「水素事業」を拡大させるホンダの勝算
燃料電池車「CR-V」を開発、燃料電池の外販も強化
桃田 健史

電動化宣言のホンダ、「Honda e」をなかった事にするのはもったいない
走りや居心地は小型車史上屈指の素晴らしさだったのに売れなかったワケ
井元 康一郎

激変した2代目「ヴェゼル」、ホンダがZ世代に向けたクルマ作りで見せた本気
初代の固定観念を崩した室内レイアウト、操縦性の真価を長距離試乗で体感
井元 康一郎

プレミアム化が加速するSUV、EVシフトとはまるで別次元の富裕層向け市場
レクサス新型RXはプレミアムSUVの新たなベンチマークになる?
桃田 健史
本日の新着

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9)
栗下 直也

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
米国の貿易赤字が関税とディールだけでは解消しない理由
中島 厚志

米国中心の自由貿易体制が終焉、新秩序形成に求められる民主導のグローバル会議と日本政府のリーダーシップ
瀬口 清之

Amazonドローン配送、iPhoneも対象に 60分以内配達、全米展開へ加速
リチウムイオン電池製品の承認獲得、配送プロセスも簡略化
小久保 重信
自動車の今と未来 バックナンバー

万博で「三輪立ち乗り」の消防巡回も!海外展開と株式上場を目指すホンダ発スタートアップ「ストリーモ」の実力
桃田 健史

中国BYDが日本販売を表明している「軽EV」の気になるスペック、虚をつかれた日本メーカーに対抗策はあるか
井元 康一郎

驚くべき現象!マツダ、4代目ロードスターが発売10年目で販売絶好調…800km走って探った人気再燃の理由
桃田 健史

【試乗レポート】スバル新型「フォレスター」、機能はストロングだが上質かつスポーティなSUVに
桃田 健史

普及しない「自動運転」vs広がる「高度運転支援」、そもそも何が違う?ホンダの言い分から考えてみると…
桃田 健史

日産はこれからどうなるのか…本社ビル売却額を独自試算、再建に道筋は?追浜工場跡地はテーマパークがベスト?
牧野 知弘