初任給アップで就活生は振り向くのか?「金の卵」の争奪戦に潜む落とし穴
危うさ感じる企業の新卒採用、就活生に迎合する前に考えるべきことがある
2023.4.10(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

中国「空前の就職難」がもうすぐ日本の「経済安保の危機」を招く
日本に中国人留学生が押し寄せるのは必定、それに伴い増加するスパイ
山田 敏弘

浅田彰が語る、完璧な演奏マシンから最後にヒトになった坂本龍一
マイケル・ジャクソンは坂本龍一と仕事をすることを望んだ
長野 光

福岡教育大学が示す国立大学の暗い未来、教員は減るのになぜか増える役職者
教員数は4分の3になる一方、副学長、事務局長などに続々と文科省出身者
田中 圭太郎

初任給アップだけで入社志望の学生は増えるのか?問題は「リアル時給」だ
企業は「年収」と「年間労働時間」を開示し、実態を伝えよ
岡部 隆明

「働かないおじさん」のリストラは景気に関係なく加速するばかり
希望退職が広がる裏で、「排除の論理」が強まる社会は健全なのか
岡部 隆明
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

AI時代の夏休みに、親子におすすめの体験とは?「失敗」も「不便」も経験できるキャンプの魅力
小宮山 利恵子

「シン・ブラック企業」や「粉飾ホワイト企業」を見抜けるか?カスハラ対策義務化と公益通報罰則強化の“反作用”
川上 敬太郎

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは?
廣瀬 涼

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男