正確性の確認は無理筋では?高市早苗に関わる行政文書捏造疑惑の落としどころ
大臣レクはあった可能性も、メモレベルの文書を行政文書として扱っていいのか
2023.3.17(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

放送法内部文書は何が問題か、官邸の“威光”背にした首相補佐官の個人的関心
黒塗りない行政文書ににじむ権力側の潜在的欲望、「政治的公平」再考の機会に
西田 亮介

行政文書の「幻の大臣レク」は総務官僚のクーデターか
総務省は公文書偽造と秘密漏洩で担当者を告発せよ
池田 信夫

派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ
仁藤夢乃氏率いるColaboに降りかかる疑惑、なぜメディアは報じない?
山本 一郎

自覚症状のないパワハラ上司の共通項、なぜ人はパワハラをしてしまうのか?
組織と社員をむしばむパワハラ、部下にダメ出しする際の「3プラス3原則」
関 瑶子

「公金チューチュー」と弱者保護の皮をかぶった活動家を巡る予算分捕り合戦
子供が4人いる山本一郎もマイノリティ、中庸を目指すと両方から恨まれる
山本 一郎
政治を読む バックナンバー

告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢
小塚 かおる

“どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか
舛添 要一

石丸伸二氏「再生の道」は賞味期限切れか?有力政治家の演説定番スポット・蒲田駅西口の街頭演説を見て気づいたこと
西田 亮介

コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ
岡部 隆明

西田亮介が国民民主・伊藤孝恵に迫る!元議員4人公認の波紋(山尾志桜里氏は取り消しに)…逆風の参院選どう戦う?
JBpress

地方創生への体力はいまの日本に残っているか? 東京一極集中を是正する「多極集中」と都市分権
大井 赤亥