政府が高速道路の「永久有料化」と言わず「2115年に無料開放」と強弁する訳
高速道路だけでなく「無料自動車専用道」の有料化も俎上に載せる霞が関の思惑
2023.2.16(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
ホンダ「シビックハイブリッド」に乗って考える、低車高モデルの存在意義

あわせてお読みください

政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな
「EVは車体が重く道路を損傷させる」「日本の課税額は世界的に低水準」の嘘
井元 康一郎

長野まで長距離試乗、「アウトバック」を1200キロ走らせて考えたスバルの行方
EV時代にも「スバルらしさ」は維持されるのか
桃田 健史

勢いを失ったいまの日本に必要な「シン・日本列島改造」
地方の潜在能力を引き出すことこそが日本再浮上・国防の原動力になる
朝比奈 一郎

にわかに浮上した「走行距離税」案、自動車にかかる税金の望ましい姿とは
国が「100年に一度の自動車税制改革」着手へ
桃田 健史

ワゴンRスマイルで3500km走って実感したスズキ「庶民愛」のクルマ作り
オーナーの出費を限界まで抑えながら「移動の自由」を提供することを重視
井元 康一郎
本日の新着
自動車の今と未来 バックナンバー

中国BYDが日本販売を表明している「軽EV」の気になるスペック、虚をつかれた日本メーカーに対抗策はあるか
井元 康一郎

驚くべき現象!マツダ、4代目ロードスターが発売10年目で販売絶好調…800km走って探った人気再燃の理由
桃田 健史

【試乗レポート】スバル新型「フォレスター」、機能はストロングだが上質かつスポーティなSUVに
桃田 健史

普及しない「自動運転」vs広がる「高度運転支援」、そもそも何が違う?ホンダの言い分から考えてみると…
桃田 健史

日産はこれからどうなるのか…本社ビル売却額を独自試算、再建に道筋は?追浜工場跡地はテーマパークがベスト?
牧野 知弘

6億円超!日産、内田前社長ら4人に巨額退職金…経営失敗してもウハウハ、「返上しろ!」社員から怒りの声
井上 久男