郵便局長が次々と犯罪者に、富士通の勘定系システムが生んだ英国の大冤罪事件
買収した英IT企業が開発したシステム、富士通は被害を止められなかったのか
2022.10.18(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

クリミア大橋爆破にキレたプーチン、キーウへの報復で逆に失った「出口戦略」
「ハッタリではない」と戦術核をチラつかせたプーチン、核使用はありえるのか
木村 正人

中国共産党大会直前に異変、次期外相候補に「大穴」が急浮上
東アジア「深層取材ノート」(第159回)
近藤 大介

円安阻止「為替介入」への疑問、政府の外貨預金はなぜ減らなかったのか?
貿易の最後の砦になるかもしれない政府の外貨準備
加谷 珪一

ミサイル連発の北でなく、一緒に演習した日本を批判、これが李在明のやり方か
「国防に対する極端な無知」さらけ出す民主党、国民から見捨てられる日も近い
武藤 正敏

教団の存否を焦点に、「統一教会に質問権行使」という岸田首相が打った悪手
これで「解散の事由なし」ならば教団の存立にお墨付き、世論の反発は不可避に
青沼 陽一郎
欧州 バックナンバー

ドイツ人は働き者でギリシャ人は怠け者というイメージは真逆だった!労働統計が明らかにした欧州のウサギとカメ
土田 陽介

ウクライナ戦争の長期化とロシアの脅威から慌てて軍拡に走る「欧州」、果たして戦闘即応体制は強化できるのか
深川 孝行

反EUの右派候補が勝利したポーランド大統領選だが、右派ネット界隈が騒ぐポーランドの右派回帰は本当に起きるか?
土田 陽介

ロシアの脅威に直面する英国が「核政策」を歴史的転換、攻撃型原潜を増強、戦術核搭載可能なステルス戦闘機の調達も
木村 正人

変電所火災で大混乱した英国が「ロシアの陰謀」警戒、ポーランド首相は昨年の商業施設火災を露特殊部隊の仕業と断定
木村 正人

メルケル路線で袋小路に入ったドイツ…エネルギー政策、経済不振、右派台頭の課題に新首相メルツは活路見出せるか
舛添 要一