年初来最高値を更新するイタリア債券利回り、金融市場の波乱要因となるか
新たな枠組みも歯止めにならず、ECBはイタリア債を買い続けるしかない?
2022.10.13(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
分断化の分岐点?G20財務相・中銀総裁会議から聞こえる通貨高戦争の足音

あわせてお読みください

ささやかれ始めたドル暴落説、ドル高是正のタイミングはいつか?
新興国が多額のドル建て債務の借り換えに直面する2023年は要注意
唐鎌 大輔

日本株を売り始めた外国人投資家、裏にあるのは中国経済の停滞懸念か
株価で米国に差をつけられたのは「円安で価値目減り」だけが理由ではない
市岡 繁男

国債バブルの終わりの始まり?支柱が壊れたシーソーの衝撃に耐えられるか
「想定外は、思いのほか大きくなるものだ」、先輩の警告が思い出される
平山 賢一

ベトナム戦争における民間人虐殺賠償を阻止?ネロナンブルな韓国の二重基準
ネットフリックスの韓国ドラマ「シスターズ」にベトナムが抗議する中での醜聞
羽田 真代

「ロシア内部に働きかけよ」ボルトン元大統領補佐官がプーチン打倒作戦を提唱
ロシアのレジームチェンジしか戦争終結の道はない
古森 義久
本日の新着

【次は7/19予定】5000mで4連覇&1500mで6連覇を達成した田中希実、勝って当然のなかで見つけた“葛藤”と“冒険”
日本選手権レポート(5)
酒井 政人

ハエの恋はリズムで決まる、「求愛歌」で交尾相手を決めるハエ、花の中で踊るハエ、神経回路から読み解く進化の戦略
【研究って楽しい】「ショウジョウバエをどんどん推していきたい」、名古屋大学の石川由希が語る奥深いハエの世界
関 瑶子

生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(3)
田中 久美子

メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
経済観測 バックナンバー

参院選「与党敗北で株安」は本当か?逆説の投資シナリオ、カギ握る政権の対米姿勢と自民党内のパワーバランス
白木 久史

参院選「与党過半数」は実現可能か、フローチャートで考える参院選後の政権枠組み全シナリオ
宮前 耕也

関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
唐鎌 大輔

参院選、SNSが「政治的分極化」を加速させる?カギ握る「オールドメディア」、米大統領選の研究が示唆する構図
小泉 秀人

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史