政府が目論む「環境債」の憂鬱、これではイノベーションなど望めない(下)
国債を発行するなら、「日本製造債」としてモノづくりを復活させよ
2022.9.26(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

政府が目論む「環境債」の憂鬱、これではイノベーションなど望めない(上)
世界の分断は深刻、CO2ゼロのシナリオを信じると馬鹿を見るだけだ
杉山 大志

米共和党は有力議員までなぜグリーンディール政策を「愚か」と批判するのか
今秋の中間選挙、次の大統領選を見据えて日本のエネルギー政策を見直すべき
杉山 大志

脱原発・脱炭素・脱ロシアの「三兎を追う」ドイツ、景気後退でも突き進むか
支持率2位に躍進した同盟90/緑の党の影響力拡大がドイツ経済のネックに
土田 陽介

降って湧いた「次世代原発新設検討」と「原子力依存度低減」に潜む大きな矛盾
今こそ「万年先の人類」による検証に耐え得る原子力ビジョンを議論しよう
河合 達郎

可採年数6万年、無尽蔵の国産エネルギー「海水ウラン」の技術開発を再開せよ
現在の高コストな温暖化防止政策も根本的に見直せるようになる
杉山 大志
本日の新着
エネルギー戦略 バックナンバー

トランプ政権の「エネルギードミナンス」確立に日本政府は協力を
杉山 大志

ガソリン高騰、いつ下がる?元凶は補助金削減だけではない、暫定税率・円安・中東依存度の高さ…抜本対策は遠く
藤 和彦

安い電力は原子力と火力、高コストな再エネ推進では産業は空洞化し国民はますます窮乏化する
杉山 大志

原子力発電、再稼働しないことで生じるリスクに目を向けよ 規制委に便益とのバランスを求める制度が必要だ
杉山 大志

日本に今こそ必要なのは「石炭」、中国による台湾併合の抑止・AIによる電力需要急増に欠かせない
杉山 大志

「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
杉山 大志