藤田 ウェルビーイングを実現するための構造式みたいなものがあったりとかですね。ウェルビーイングである状態が個々人で異なるというのも、計測の難しさです。

藤本 人それぞれですが、私個人はウェルビーイングって「well- dying」でもあると考えています。最期のときに良い人生だったと思えるかどうか。そう考えるとウェルビーイング度は超長期で測るべきなのかもしれません。それではPDCAを回せないですが・・・。

藤田 各方面のプロフェッショナルも、模索中の大きな課題ですね。もしかしたらそれは、終わりのない旅、なのかもしれません。貴重なお話をありがとうございました!

藤本氏(右)と藤田氏

対談を終えて(藤田 康人)

 ウェルビーイングを社会実装したビジネスの成功例は、国内ではまだ数えるほどです。特に事業者ではなく生活者からお金を払ってもらうB2Cにおいては、食品やヘルスケアなどの既存のウェルネス領域の延長線上にあるビジネス以外では大規模な成功事例はまだほとんどないといってもいいでしょう。その中で生命保険というカテゴリーで、住友生命の「Vitality」は、従来の保険に新たな価値を付帯した革新的な商品であるとともに、保険の価値そのものを転換しました。

 リスクに備えるという生命保険の後ろ向きなイメージを、“リスクを減らす”というポジティブなものに塗り替えたVitalityはまさに「健康を築く保険」いう新しい価値を創出したウェルビーイングビジネスの成功事例です。

 そしてそれは住友生命に“社会公共の福祉に貢献する“というパーパスがあったからこそ実現できたのだと私は思います。

 Vitalityの成功の要素は業界を超えてさまざまなビジネス分野でも参考になる部分も多いと感じます。今後はこういった各社の成功事例を、ビジネス領域を超えて多くの企業が共有し、産官学民が一体となり、ウェルビーイングの社会実装を目指す取り組みがそろそろ日本でも始まってもいい時期なのかもしれません。