ある高校生の死が浮き彫りにする韓国の尋常ではない高校生活
若者を追い込む9段階の相対評価、学園祭も体育祭もなくひたすら勉強
2022.8.26(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
統一教会信者のママ友も参加、なぜ韓国人はデモで物事を解決しようとするのか

あわせてお読みください

米国から軽く見られ、焦る韓国が北朝鮮に提案した「大胆すぎる構想」
朝鮮半島から台湾にシフトする米軍の東アジア戦略、韓国経済にも影響大か
小川 博司

コロナ水際措置の緩和、1日上限5万人は悪くない数字だが根本的な解決にならず
解除すべき最大の障害は観光ビザの取得とツアー客限定という制約
唐鎌 大輔

クスリにエロ・グロ・児ポまで、ダークウェブのマケプレで売られているもの
コロナによるリモートワークと仮想通貨の浸透で再活性化したダークウェブ市場
高野 聖玄

マイカー利用者は練馬区と世田谷区に家を買うな
鉄道以外の通勤手段で考える住みやすい街とは?
沖 有人

大物逮捕で明るみに、「一帯一路」の裏でうごめくチャイニーズマフィア
秋の党大会前に「一帯一路は失敗」が決定か
福島 香織
本日の新着
アジア バックナンバー

動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由
近藤 大介

中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止
小林 啓倫

李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽
李 正宣

1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた
鄭 孝俊

「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断
平井 敏晴

「ハンプリ」を果たすために大統領を目指した李在明、左派によって侵蝕された韓国が向かう未来
立花 志音