人間は永遠の生を求める。この探求、この不死への意志こそが人類の業績の基盤である。そして「どのようにして不死を達成するか」、根底には4つの基本形態しかない。それぞれの「不死のシナリオ」によって不死が実現しうるのかを、4回に分け、一つずつ検証する。(JBpress)
※本稿は『ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義』(スティーヴン・ケイヴ著、柴田裕之訳、日経BP)より一部抜粋・再編集したものです。
第3回「霊魂は身体からなぜ離脱できないか」では、人の心が文字どおり身体よりも後まで残り、天国へと漂っていくという希望、「霊魂のシナリオ」にとどめを刺した。人を忘却から救い出してくれるような霊魂はないというのが、科学の結論なのだ。
ノーベル賞学者を虜にした不老不死のビタミン療法
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68681
心のデータをダウンロードしたロボットは自分?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68682
霊魂は身体からなぜ離脱できないか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68683
さらに私たちはその前に、死神をかわして生き永らえる可能性はないに等しく、物理的な蘇りという考え方自体が根本的な欠点を抱えていることも確認した。
だが、個々の人間そのものの存続を必要としない、他の不死の概念もある。私が「遺産のシナリオ」という名称の下にひとまとめにしたその種の概念は、最初の3つの不死のシナリオと比較してもまったく遜色のないほど古くからあって、広く普及しており、今日でもその人気は少しも見劣りしない。それどころか、今やその概念の真に爆発的な流行が起こっていると考える有識者が多い。
私は「遺産のシナリオ」の2つの形態を区別し、一方を「文化的遺産のシナリオ」、もう一方を「生物学的遺産のシナリオ」と呼ぶことにする。
名声を残すという「文化的遺産のシナリオ」
映画監督、そして俳優として文句なしの有名人であるウディ・アレンは、それでもなお、不滅性の達成手段としては、名声に対してそっけない評価を下している。
「私は同胞の心の中で生き続けたくはない。自分のアパートで生き続けたい」
「遺産のシナリオ」はただのメタファーにすぎないと見る傾向にある人は多い――すでに有名になった人さえ含めて。本人が生き延びないのなら、それは正真正銘の不死であるはずがない、と彼らは言う。
だが、この懐疑的な態度は理解できるものの、「遺産のシナリオ」は意外で精緻な答えを持っている。それに、遺産は自分のアパートで生き続けるほど良くはないにしても、他の不死のシナリオがみな行き止まりなら、これ以上のものはないかもしれない。