「餅は最上の保存食」幕末、黒船の甲板で餅を焼いた日本人がいた
『開成を作った男、佐野鼎』を辿る旅(第56回)
2022.1.7(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
遣欧使節の福沢諭吉や佐野鼎にシンガポールで教育の重要性説いた漂流日本人

あわせてお読みください

還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」ではない?
還俗と出家、さらに還俗した理由と第四次川中島合戦のタイミング
乃至 政彦

『鎌倉殿の13人』源頼朝が「鎌倉殿」となるまでと、ゆかりの地
「鎌倉殿」とゆかりの地(第1回)
鷹橋 忍

西南戦争で死ななくてよかった!日露戦争の3人のキーマンたち
乃木、児玉、東郷と「日本最後の内戦」の関わり
花園 祐

秀逸だった「青天を衝け」今までの幕末大河ドラマと何が違う?
渋沢栄一と時代を生きた人々(28)「歴史家が語る幕末大河ドラマ」
町田 明広

大河『青天を衝け』が描き切れなかった「天狗党」征伐の悲劇
『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第53回)
柳原 三佳
本日の新着

“どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか
【舛添直言】なによりも“大将不出馬”では「再生の道」に弾みつくはずもなし
舛添 要一

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
【研究って楽しい】「トンボ博士」こと奥出絃太が語るトンボ研究・最前線
関 瑶子

他人の失敗をあげつらうネット民にそっと教えてあげたい「ノアの方舟」で知られるノアの酒癖とその息子の優しさ
【聖書の中の残念な人たち③】酔っ払うと残念な感じになるノア
MARO

大河ドラマ『べらぼう』「1200両で身請けされた花魁・誰袖」と「“春町文字”を生み出した恋川春町」の意外な末路
真山 知幸
リーダーズライフ バックナンバー

遺族厚生年金「2000万円消失」試算で炎上、制度改正は「国民見捨てる改悪」との怒りは正当なのか
森田 聡子

娘は改造車の脱落タイヤ直撃で意識戻らず、父独白「加害者2人は罰金刑と執行猶予、あまりに被害と罰のバランスが」
柳原 三佳

「年収1000万円」から「時給1000円」に収入減も!40代ビジネスパーソンが転職市場でバッサリ切られる理由
黒田 真行

入院中の上皇さまに連日付き添った皇太后美智子さま、「世紀のご成婚」から現在まで変わらぬ仲睦まじさと深い絆
橋本 昇

朝ドラ『あんぱん』肩書が多数あった「やなせたかし」、作詞家の才能の片鱗が見えた“図案科ソング”は実在していた
真山 知幸

21歳になったばかりの愛娘を下敷きにした横転トレーラーは雨の中、摩耗しきったタイヤで速度超過の悪質運転だった
柳原 三佳