韓国のテレビ局が伝えた列車から発射された弾道ミサイルの映像(9月15日、写真:ロイター/アフロ)

 防衛省の発表によれば、北朝鮮(以後、北)は9月15日に、2発の弾道ミサイルを発射した。

 飛翔距離は、750キロで最高高度は約50キロであった。また、飛翔軌道は、放物線の飛行後に再び上昇する軌道であった。

 北の労働新聞(9月16日)によれば、鉄道機動ミサイル連隊が、鉄道(列車)移動ミサイルシステムから発射し、約800キロ飛翔して、目標に命中したとしている。

 列車発射型は、旧ソ連時代にも開発されたので全く新しい発想ではない。また、難しい技術も必要ではない。

 9月15日に発射したミサイルは、列車から発射したものと見てよいだろう。

新型短距離ミサイルの推進燃料を増量

 今回発射されたミサイルは、これまでの短距離弾道ミサイルのイスカンデル版、ATACMS版、大型多連装ロケットの飛翔軌道と同じように、放物線を描いて、下降途中に再び上昇して目標に命中する「低軌道で変則」の軌道であった。

 前回3月に2発のミサイルを発射し、パレードにも登場した新たなミサイルのうち、米国に影響が少ない短距離弾道ミサイル(以後、短距離ミサイル)の実験から開始した模様だ。

 飛翔距離については、日本政府と韓国合同参謀本部とは、若干の誤差があるものの420~450キロであり、高度は約60キロであった。

 前回と今回の発射で分かったことがある。

 3月に発射されたミサイルは、発射映像から、イスカンデル版を大型化した新型短距離弾道ミサイルだったので、700キロ以上の飛翔距離があってもいいはずだったが、420~450キロであった。

 今回のものは、2020年10月と今年の1月のパレードに登場したイスカンデル版を大型化したミサイルと思われるが、3月のものと同仕様であろう。

 3月の発射では、米国を刺激しないように推進燃料を少なくして射程を短くした。

 今回は、通常の750~800キロを飛翔させるために、定量の推進燃料を入れて発射したと考えられる。