(藤谷 昌敏:日本戦略研究フォーラム政策提言委員・元公安調査庁金沢公安調査事務所長)
北朝鮮は、9月11、12日、射程1500kmの長距離巡航ミサイルを発射し、15日には、弾道ミサイル2発を日本海に向けて発射した。
日本のメディアによれば、韓国の3000トン級潜水艦が9月7日及び15日に潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験を行ったことに触発されてのミサイル発射だったとのことだ。
この韓国のSLBMの発射実験を行った潜水艦とは、韓国の独自技術で設計・建造した海軍初の3000トン級潜水艦「島山安昌浩」(トサン・アンチャンホ)(KSS-3)のことであり、2021年8月に就役していた。この潜水艦にはSLBMが6基搭載されている。
韓国が同艦を開発した背景には、2019年7月に北朝鮮が3000トン級と見られる潜水艦を初めて公開し、同年10月初めには「自衛的国防力強化の一大事変」と称した潜水艦発射弾道ミサイル「北極星-3型」発射に成功したことがあるとされる。この「島山安昌浩」の就役により、韓国は米国・英国・フランス・日本・インド・ロシア・中国に続く8番目の3000トン級超え潜水艦の独自開発国になった。ちなみに「島山安昌浩」という名称は、民族運動家の名前で、上海の虹口公園で尹奉吉(ユン・ポンギル)が起こした「上海天長節爆弾事件」に関与したという嫌疑で日本軍に逮捕され、懲役4年の実刑を宣告され服役した人物だ。
今後、「島山安昌浩」級潜水艦は3隻の配備が予定されており、さらにリチウムイオン電池搭載型3隻が配備される。その後は韓国初の原子力潜水艦が開発されると言われている。いずれも弾道ミサイルもしくは巡航ミサイルを搭載可能で、敵地攻撃能力を有している。「島山安昌浩」級に搭載されているのは、「玄武-3C」対地攻撃用長距離巡航ミサイルを潜水艦発射型に改造したもので、同巡航ミサイルは最大飛翔距離が1500kmである。黄海や日本海の海中から、北朝鮮全土だけではなく、北京や上海などの中国の主要都市や日本全土さえも攻撃可能となる。