安倍・菅長期政権が招いた永田町・霞が関のこの惨状
総理長男が官僚を次々接待、これが日本のガバナンスの実態なのか
2021.2.27(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
袋小路の菅首相、それ尻目に首相の座狙う小池都知事

あわせてお読みください

議員を「先生」と呼ぶのはもうやめよう
とても“尊敬”できない国会議員の行状
筆坂 秀世

日本再浮上のためには「壊す力」と「余白」が必要だ
東京五輪と大阪万博で日本人の「ポジティブな無常観」見せつけろ
朝比奈 一郎

森が女性蔑視で辞任なら北京五輪はボイコットが筋
人権抑圧国家は「平和の祭典」の場にそぐわない
青沼 陽一郎

橋本聖子選出で見えた「五輪は権力闘争の場」の現実
舛添前都知事が解説「今回は官邸の思惑通り、裏にはこんな暗闘」
舛添 要一

東京五輪をやめて来年の北京が成功したらどうする?
田原総一朗氏と猪瀬直樹氏が五輪中止論をぶった切る(後編)
田原総一朗・猪瀬直樹「元気を出せニッポンch」
本日の新着

バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
トランプとネタニヤフが信じる「力によって平和は生まれる」の哲学は本当に世界に平穏をもたらすか
木村 正人

トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人

『べらぼう』実在していた「誰袖」はどんな人?「狂歌女郎」としても知られる最高級女郎、身請けした男の死の一因に
蔦重とゆかりの人々(22)
鷹橋 忍

交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
【大人のための教養講座】世界の現実から考える「非常時と食料安全保障」
川島 博之