「自由化の設計修正」か「独占への回帰」か

 石川氏との討論でもう一つ相容れなかったのが、電力産業の未来像だ。これが、対立の本質だと思う。

 私は、「市場設計の修正」を行い、「自由化」をさらに進化させるべきとの立場。これに対し石川氏は、小口部門は「地域独占」に戻すべき、つまり安倍政権でなされた「全面自由化」が間違いだったとの立場だ。

 石川氏の主張は、論理は一貫している。今回「市場設計の欠陥の問題ではない(市場は正常に機能した)」というなら、市場はあまりに危険ということになる。「独占回帰」を唱えるのが筋だ。もちろん、「超・市場原理主義」を唱える論者が、これまで「自由化」に異を唱えてこなかったとしたら、あまりに無責任というほかない。

 ただ、石川氏の主張は論理は一貫しているが、私は賛成できない。「産業の進化には競争と参入が不可欠」と考えるからだ。「市場設計」によって安定供給との両立は可能だ。自由化を先行した諸外国で成功例・失敗例は十分蓄積されているのだから、それに学べばよい。ここは、さらに議論していきたい。

 ここまで原稿を書いていた最中、面識のない新電力の関係者の方から連絡をいただいた。多額の負債を抱えて事業休止を決め、対応に追われる中で私の記事をみたという。文面にはこうあった。

「なぜ、このような市場に参入したか悔やまれるところです」、「国が作った制度としては、多くの事業者を地獄に突き落とすとんでもない制度と思いました」

 私は、厳しいことをいうようだが、リスクヘッジを十分していなかった新電力には責任があると考えている。

 しかし、まさか政府がこんな市場設計を放置していると思わなかっただろうことも、よく理解できる。

 これまで国の政策に多少なりとも関与してきた一人として、こうした方々には本当に申し訳ない思いだ。特に、かつて規制改革推進会議で議論し、問題の所在はわかっていたのに解決しきれなかったことは、痛恨の極みだ。

 今度こそ問題解決に貢献したい。より良い解決を見出すため、石川氏はじめ、さまざまな意見・立場の関係者の方々とはさらに議論していきたい。