初めての監督となった横浜FC(シーズン途中に就任)をそのままJ1へ導き、その後もV・ファーレン長崎など、指揮したクラブで早々に結果を出してきた高木琢也監督。現在は、J2大宮アルディージャで指揮を執り、昇格争いを繰り広げている。そのチームビルディングとは? 「チーム作りの原則」を、ピッチレベルの視点をメルマガやlive配信などで紹介する『岩政大樹 PITCH LEVELラボ』の対談動画で語った。その一部を編集して紹介する。
岩政:高木監督は、これまでも多くのクラブを率いてこられてましたが「すぐに結果を出す」という印象があります。チームづくりの際は、自身の持つスタイルから作るか、それともまず選手の特徴を見てからか、どちらですか。
高木:選手の特徴を見てからでないと、たぶんチームは作れないでしょうね。自分の理想のスタイルに当てはまる選手はそういないと思うんですよ。ビッグクラブに行ったとしても、なかなかいない。だから、うまくなにかを加えていくことを考えたほうがいいかなと思っています。
岩政:なるほど。では、そのチームを作る時、最初に手を付けるのは、守備ですか、それとも攻撃ですか。
高木:攻撃ですね。プレシーズンで、全体の練習時間が“10”だとしたら、攻撃(の割合)は“8”じゃないですか。
岩政:へえ、そうですか!
高木:守備は“2”ぐらい。基本的なことくらいしかやらないですね。
岩政:基本的というのは?
高木:ボールのアプローチのタイミングとか、ポジショニングとか、そういったことしかやらないですね。あとはゲームで映像を見せて修正します。
岩政:守備の“絵”を描くのが早いということですか?
高木:僕のトレーニングで言うと、攻撃の練習でも基本的には「人」をつけた状態でやっています。例えば、(DFと見立てた)マーカーを置いて、中盤からスタートして、FWにボールを当ててフィニッシュへと持っていくというシーン(練習)があると思うのですが、僕はああいうのはほとんどしません。なにをやるにしても、必ずディフェンスをつけてやる。簡単に言えば、それが対人練習になっているので、そんなに守備だけの練習に時間をかけなくてもいいかなと。攻撃でそういうこと(人をつけた練習)をやっているので、守備のトレーニングになっているのかなと思いますね。
岩政:なるほど。いろんな攻撃のアナウンスをしていて、それが同時に、守備のトレーニングになっていると?
高木:そうですね。