サッカーの見方を紹介した本が好調だ。日本代表や海外トップリーグで活躍した中村俊輔(ジュビロ磐田)の新刊『中村俊輔式 サッカー観戦術』(ワニブックス)、昨年現役を引退し執筆や試合観戦会を行う『PITCH LEVELラボ』など新たなサッカーの視点を伝える取り組みを続ける岩政大樹の『FOOTBALL INTELLIGENCE』(カンゼン)がいずれも版を重ねている。希代のファンタジスタと理論派が初の対談に挑む。(JBpress)
「鹿島の選手」という伝統はどう作られるか
――本を出されて、しかもよく売れているとお聞きし参りました。月並みなんですけど、最初にお互いの印象を伺えますでしょうか。
中村:印象!? マサ(岩政)代表何試合した?
岩政:8試合だけです。
中村:8試合か。誰のときだっけ?
岩政:岡田(武史)さんのときに4試合、ザック(ザッケローニ)さんで4試合です。
中村:ということは岡田さんのときの印象があるんだな。
岩政:でも、一緒に試合に出たことはないと思います。
中村:まだボンバー(中澤佑二)とトゥー(闘莉王)がいたのか。
岩政:そうですね。僕は(ワールドカップ)南アフリカ大会の直前に入ったんで。あの2人は鉄板でしたね。
中村:その印象と、あとはアントラーズの出たてのときかな。
岩政:あ、そうですか?
中村:アントラーズって「日本代表になっちゃうんだろうな」みたいなイメージがあるんだよね。(若いうちに)ポンっと出てきて、上(日本代表)まで行っちゃうっていう。ちょっと前だったら昌子(源)くんとかがまさにそうで。だから、鹿島のストッパー、鹿島のボランチ、鹿島のフォワード、鹿島のディフェンダーの選手=代表選手みたいな感覚があって、「ああ、またコイツも同じようになるんだろうな」と思ったら案の定、代表に選ばれて、「やっぱり鹿島はすげーな」って。
――俊輔さんはご著書の中でもアントラーズを「特殊な伝統があるチーム」とポジティブに書かれていましたけど、その伝統色のようなものは、選手にも反映されていますか。
中村:外から見たらそうですね。僕もいろいろなチームを経験してきましたけど、クラブってすごく難しいんですよ。これは絶対ではないけど、「伝統」のようなものを大切にしなきゃいけないと思っていても、例えば強化部の人やスカウトの人が変わると、(チーム自体が)パッと(よくない方に)変わっちゃうことってあるんです。それがどうにもならなくなると、だんだん弱くなって数年でカテゴリーを落としちゃったりするから。
――なるほど。