大阪都構想の住民投票実施に向けて、再び歩を進める大阪維新の会。元代表であり、大阪府知事・大阪市長を務めた橋下徹氏が、何もないところから始めるうえで大切にした「実行プロセス」とはどのようなものか?(JBpress)
(※)本稿は『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』(橋下徹、PHP新書)の一部を抜粋・再編集したものです。
「実行」の前にすべきこと
物事を実行するには、まずは大きな方針・ビジョンを立てることです。これは抽象的なものです。そしてこれを具体化し実行するプランを作ります。そのためには組織体制を整えなければなりません。
具体的な実行プランを作成したら、今度はそのプランに基づいて実行していくことになりますが、そのときにも実行するための組織体制を整える必要があります。案・プランと組織体制は常にワンセットです。
これが大きな方針・ビジョンを実行するプロセスであり、僕の大阪都構想は、ここに選挙・法律制定・住民投票というものがさらに入ってきました。
僕はこの実行プロセスを頭に描いて、8年間の政治活動をやってきたつもりです。政治家や実務家は、学者やインテリたちのように、アイデアを口にするだけではダメなのです。実行しなければなりません。そのためには実行プロセスをたどることが必要なのです。
組織も何もないところから、一から政党を作り、議会で議席を獲っていくのは、本当に大変なことです。普通は1議席でも獲れれば万歳ものです。さらに既存の政党の力を借りずに自分たちの力だけで、しかも既存の政党相手に知事、市長のポジションを選挙で獲ることも普通ではあり得ないことです。
僕ら大阪維新の会は、僕が関与したものだけでも2000回を優に超える街頭演説やタウンミーティングを繰り返し、各メンバーもそれぞれ地元で地道に政治活動、選挙運動を進めてきました。
そして府議会・市議会で多数の議席を獲り、知事・市長のポジションを獲り、国会で議席を獲りということを積み重ねて、大阪都構想の実行プロセスを進めてきたのです。
「住民運動」と「権力の獲得」
2019年4月7日に投開票が行なわれた、松井一郎さん、吉村洋文さんの大阪知事・市長ダブル選挙も、もちろんそうした流れの中にあります。
僕にとっては、一弁護士だった僕が大阪についての自分の思いを実現するための、いわば住民運動の感覚です。すなわち住民の力で大阪を変えようという住民運動です。
しかしメディアやインテリたちは、選挙を通じて議員議席や知事・市長権力を獲得していく住民運動に対しては、物凄く毛嫌いをしますね。
政党を作って、知事、市長のポジションにあるだけで、一般の住民とは異なる悪魔のような権力者だという扱いをしてきます。
その一方で、彼ら彼女らは、「住民の力で政治を動かそう」とよく主張していますが、彼ら彼女らが応援する住民運動は、多くの場合「デモ」ですね。