こんにちは、人事戦略コンサルタントの松本利明です。PwC、マーサー、アクセンチュアなどの外資系大手のコンサルティング会社などで24年以上、人事と働き方の改革を行ってくる中で「おやっ!?」と思えることが実は多く発生してきました。

 実は、世間で言われる「セオリー」の9割が間違っているのです。思ったような効果が出ないのは、計算ミスより計算式そのものが間違っているのです。うすうす、あなたも気づいているのではないでしょうか?

 今回も「働き方改革」のセオリーの落とし穴と、代わりの速くラクに成功するコツについて解説していきます。

根回しするから変革は起きない

「根回し」はどの組織でも存在します。営業vs.製造のように部署が違えば利害も異なるのが当然ですから、組織の垣根を超えて調整しておかないと「在庫が足りない」「製造が追いつかない」などといって、販売チャンスを逃したり、逆に在庫過多になったりしてしまいます。根回しが出来ていれば、こうしたピンチを防ぐことができます。組織の壁を越えた調整の必要性は、皆さんも実感として持っておられるのではないでしょうか。

 この「根回し」には実は方向性が2つあります。1つは「横の根回し」で、これは上述のような部署間の調整を指します。

 それとは別に「縦の根回し」もあります。これは上役から承認を貰うための根回しです。提案して決裁者に承認を貰うための下準備です。利害関係が異なる部署の代表者や担当者に根回しし、承認とそれ以降の実行をスムースにするためのものです。

 どちらの根回しも必要不可欠のように思うかもしれませんが、実はこの「縦の根回し」に落とし穴があります。組織の中の変革やイノベーションの芽を摘んでいるのが、この「縦の根回し」なのです。