大学進学率の上昇は「2018年問題」を解決するか? 18歳人口の減少で大学の統廃合は進むのか?(1) 児美川 孝一郎 著者フォロー フォロー中 人材育成 教育 2018.7.2(月) シェア64 Tweet 1 2 3 4 周知のように、日本の大学の学生数に占める社会人学生や留学生の割合は、数%にしかならない。18歳人口こそが、大学入学者の主要な供給源である考えると、見られるよう 残り2617文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア64 Tweet あわせてお読みください 大学教育と呼べるのか? 教職課程教育の画一化 文科省に揺さぶられる大学の教員養成(3) 児美川 孝一郎 大学院卒の給料が高くて何が悪い! 地盤沈下してしまった日本の学位、その力を取り戻すための方策とは 伊東 乾 人を育てられない「名人」には何が欠けているのか? 「無駄に豊富な経験」は役に立つとは限らない 篠原 信 米国の大学がゴールとして掲げる最強の動機付けとは 「アメとムチ」から「イントリンシック・モチベーション」へ 木谷 哲夫 大学入試のせいで日本はフィンテック後進国に 23人集まれば同じ誕生日の人が50%超はなぜ? 伊東 乾 働き方と教育 バックナンバー 一覧 「シン・ブラック企業」や「粉飾ホワイト企業」を見抜けるか?カスハラ対策義務化と公益通報罰則強化の“反作用” 川上 敬太郎 【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」 廣瀬 涼 【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは? 廣瀬 涼 「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言 妹尾 輝男 ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル 妹尾 輝男 “ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」 川上 敬太郎 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン