人は、その土地が好きなのではなく、その土地に住んでいる自分が好きなのです。

 まず、その立地の物理的価値にいち早く気づいた人が、そこに住み、そこならではの利便性やライフスタイルを享受します。

 そんなライフスタイルへの憧れが、次にそこに住まう人を惹きつけ、そしてそこに住まう人への憧れが、その土地への憧れに昇華するのです。

まだ多くの人が気づいていない京成沿線の大いなる魅力

 ある立地がブランド立地に変わっていく過程は、まさにこのプロセスです。

 『東京スカイツリー』の誕生を契機に、ブランド立地への眠れる可能性を拓こうとしている京成沿線。今回は、この京成沿線のまだ多くの人が気づいていない、大いなる魅力について解剖していきます。

中国から個人観光ビザ第1陣到着、ハローキティが出迎え

中国からの個人観光ビザ第1陣の到着を成田空港で出迎えるハローキティ(2009年7月)〔AFPBB News

 1909(明治42)年、京成電気軌道株式会社として誕生した京成電鉄。東京・押上駅から徐々に線路を延伸して1930 (昭和5)年に千葉県・成田駅まで開通し、その後も千葉県内を中心に路線網を広げ、1991(平成3)年には、成田空港ターミナルの地下にも乗り入れました。今年6月30日には創立100周年を迎えています。

 
その東京側の起点となる京成上野駅は、1933(昭和8)年に誕生。山手線内に初めて乗り入れた私鉄駅として、その建設には当時の最先端技術が投入され、現在では、成田空港へダイレクトにアクセスする「スカイライナー」の始発駅として、多くの乗降客を集めています。

 一方の起点だった京成成田駅は成田山新勝寺への玄関口として、毎年お正月には数百万人の参拝客を運んできました。

第28回浅草サンバカーニバル、50万人が見物

毎年8月に行われる浅草のサンバカーニバル〔AFPBB News

 注目したいのは、京成線と結ばれた都営浅草線、京急線により、成田空港から東京都心を経由して羽田空港まで、直通運転しているエアポート快特(快速特急)の存在です。

 押上駅から成田空港まで直通61分、押上駅から羽田空港まで直通35分。しかも、乗車券のみで、特急料金等は一切かかりません。

 しかも、沿線には日本の象徴の1つでもある浅草、ビジネス街の日本橋、歌舞伎座と銀座に挟まれた東銀座と、まさに東京の最も東京らしい場所へ、乗り換えなしにダイレクトアクセスで辿りつけるのです。

羽田、成田両空港へ便利なだけでなく下町文化も満喫できる

 例えば、この京成沿線に住まうことを想像してみましょう。

 毎月の国内旅行は羽田空港までエアポート快特で行き、そこから飛行機の国内線に乗り換える。海外旅行は、成田空港まで同じくエアポート快特で行きますが、羽田発着の国際線ももちろんエアポート快特で大丈夫です。

 春には、浅草まで行って、隅田川の桜見物。新しくなった歌舞伎座で歌舞伎見物の後は、銀座のデパートやブランドショップでショッピング。

 日常の買い物は、レトロな雰囲気も漂う最寄り駅の商店街へ。