小谷 太郎のプロフィール

連載「素粒子から宇宙まで
大学教員、サイエンスライター。東京大学理学部物理学科卒、博士(理学)。専門は高エネルギー天体物理。1967年、東京都に生まれる。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター、東京工業大学などの研究員を経て著作活動を開始。研究に携わるかたわら、物理学のおもしろさを一般に広く伝えるべく、精力的に著作活動を展開している。 著書に『宇宙の謎が手に取るようにわかる本』(中経の文庫)、『サイエンスジョーク 笑えたあなたは理系脳』(亜紀書房)、『私立時計ヶ丘高校タイムトラベル部』(中経出版)、『知れば知るほど面白い宇宙の謎』(三笠書房)、『科学者はなぜウソをつくのか』(dZERO)、『知れば知るほど面白い不思議な元素の世界』(大和書房)、『知れば知るほど面白い科学のふしぎ雑学』(三笠書房)、『知的好奇心をくすぐる 「理系」のおもしろ話』(三笠書房)、『言ってはいけない宇宙論』(幻冬舎)など。

小谷 太郎の人気記事

最新記事

「反物質」も生成、 雷雲は核反応の舞台だった!
小谷 太郎2017.12.6
さよならキログラム原器、単位の改革がやってくる
小谷 太郎2017.11.8
ノーベル物理学賞:重力波天文学時代がついに幕開け
小谷 太郎2017.10.13
LIGOはついに中性子星の合体を捉えたのか
小谷 太郎2017.9.4
月の砂漠は乾いてなんかいなかった?
小谷 太郎2017.8.9
人類が大捜索! 「地球外生命」発見計画が発動へ
小谷 太郎2017.7.14
人類の前に新事実、ブラックホールはたくさんあった
小谷 太郎2017.6.13
今から興奮、人類の探査機が初めて土星に着くよ!
小谷 太郎2017.5.1
宇宙の姿が変わる!私たちはすごい時代を生きている
小谷 太郎2017.3.27
量子コンピューターがあなたのパスワードを破る日
小谷 太郎2017.3.6
宇宙の謎を一挙に解明?エントロピック重力理論とは
小谷 太郎2017.1.25
正体に近づいた? 宇宙の長年の謎、ダークマター
小谷 太郎2016.12.28
物理学業界が大興奮した「熱機関の限界」発見
小谷 太郎2016.11.28
人類の親戚、酵母がもたらしたノーベル賞
小谷 太郎2016.10.13
生きているうちによその惑星を見られるかも!
小谷 太郎2016.9.12
僕らはブラックホールの周りを回りながら暮らしてる
小谷 太郎2016.8.8
「ひとみ」のデータが天文学に与えるインパクト
小谷 太郎2016.7.15
長い挑戦の末にたどり着いた元素「ニホニウム」
小谷 太郎2016.6.13
生命発見の日は近い! これが宇宙の新常識だ
小谷 太郎2016.5.16
X線天文衛星「ひとみ」に何が起きたのか
小谷 太郎2016.4.26