ルーズベルトの真似をしてみたが・・・
トランプ氏にすれば、地下80~90メートルの岩盤の下にあるウラン濃縮
それを米国民はもろ手を挙げて称え、「
ところが、米国民は冷ややかな反応をみせた。
前述の報道の影響もあってか、
攻撃を支持 | 全体 | 民主党支持者 | 無党派 | 共和党支持者 |
---|---|---|---|---|
する | 44% | 12% | 40% | 82% |
しない | 56% | 88% | 60% | 18% |
(A majority of Americans disapproves of Trump’s Iran airstrikes, CNN poll finds | CNN Politics)
攻撃がトランプ氏の総合的な政策評価につながったかどうか。米国の政治ニュースサイト「Rea
(President Trump Job Approval | RealClearPolling)
バージニア大学政治研究所のラリー・サバト教授は、
「従来、戦争や戦闘後の大統領支持率は、A rally-around-too-flag- effect(旗振り効果)
「戦争と平和とのバランスをとりながら国民から圧倒的な支持を得た
「トランプ氏は同じ轍を踏んだようにも見える」
(As one conflict dies down, the domestic battles reignite - GZERO Media)
米国人であることを誇りに思わなくなった
もう一つ、ショッキングな世論調査の結果が出た。6月30日に公表されたギャラップ世論調査だ。
「米国人であることを誇りに思っているか」との問いに、「誇りに思っている」と答えた米国民は、半数を少し超えた56%
2020年の時より5ポイント減っている。
逆に、「全く誇りには思っていない」が41%と、2022年の時より
特に、Z世代(13~28歳)では「誇りに思っている」
トランプ氏の登場以降、