(文:広橋賢蔵)
ほとんどの日本人が名前も知らないアーティストが、ライブで武道館を一杯にする。そんな不思議な現象がここ数年で何度も起きている。公演を仕切るのはシンガポールなどの華人プロモーターで、アーティストは台湾人、客席を埋めるのは中国大陸から大挙して来日するファンたちだ。台湾人アーティストにとっては、中国大陸での活動に比べ政治的対立に巻き込まれるリスクを軽減でき、日本にも場所代や公演ついでの観光などで金が落ちる。いまのところ誰にとってもウィンウィンと言える新しいビジネスモデルは、このまま定着するのか。
1964年に完成して以来、66年のビートルズの公演を皮切りに、音楽イベントも多数開催される日本武道館。近年、この武道館での公演を目指す華人系のアーティストが増えている。
会場を埋めるのはほとんどが中華系、主に中国大陸からの観客である。日本在住の中国系の人々も少なくないが、コンサートの日程に合わせてはるばる中国内地から海を越えてやって来る客が多いのだ。
2023年10月3日には台湾ポップスの重鎮、李宗盛(ジョナサン・リー。66歳)、2024年5月には張惠妹(アーメイ。52歳)、10月には香港出身の周華健(ワーキン・チャウ。63歳)と、華人ポップスターによる武道館公演が続いている。相次ぐ華人アーティストの武道館公演はどんなトレンドを示しているのか、分析する。
<<2023年~2024年に武道館公演を行った華人ポップスター、李宗盛、張惠妹、周華健の写真はこちら>>
客席に北京語で話しかける
李宗盛が武道館で公演すると聞いた時は、少し首を傾げた。「中華圏では誰もが知る存在だが、北京語で歌う彼は日本でそれほど知名度はないはず。果たして成功するのだろうか」という疑問だ。
しかし、SNSでコンサートの動画を見る限り、客席はびっしりと埋まっていた。日本人シンガーのASKA(CHAGE and ASKA)がゲストで呼ばれていたため日本語通訳も入っていたのだが、李は客席に向かってほとんど北京語で話しかけ、客席は通訳を待たずに歓声や笑い声を返していた。つまり、元々これは日本人に向けてのコンサートではなく、中国語を理解する華人ファンに向けての公演であることが分かる。ほとんどの客は日本に住む中国人か、中国大陸からやってきたファンということだ。
◎新潮社フォーサイトの関連記事
・トランプ再選の根本にあるもの――「反知性主義」と「不寛容」のアメリカを読み解く
・ウクライナ停戦を望むのは誰か:トランプ式「ショック療法」がゼレンスキー、プーチンに与える影響
・トランプ2.0「速やかに達成する20の約束」に猛チャージする“新型政商”イーロン・マスク