2023年10月14日、第100回箱根駅伝予選会の様子 写真/スポニチ/アフロ

(スポーツライター:酒井 政人)

前々回と同数の43校がエントリー

 第101回箱根駅伝の予選会が10月19日に行われる。前回大会で10位以内に入った青学大、駒大、城西大、東洋大、國學院大、法大、早大、創価大、帝京大、大東大はシード権を持っており、秋の立川決戦で残りの出場校と関東学生連合のメンバーが決まる。

 予選会は各校10~12人が出走。一斉スタートして、ハーフマラソンの上位10人の合計タイムで争われる。前回は記念大会のため「13校」が通過したが、今回は例年通りに戻る。前々回と同数の43校がエントリー。過去の実績、選手登録状況などから激戦を突破する「10校」をズバリ、予想してみたい。

通過が有力な6校

 総合力で最上位にいるのが中大だ。全日本大学駅伝を見据えて、吉居駿恭(3年)、溜池一太(3年)、柴田大地(2年)というエース格を登録していないが、資格記録によるエントリー10000m上位10人の平均タイムはトップ(28分44秒20)。それから東海大は6月の全日本大学駅伝関東学戦推薦校選考会(以下、全日本選考会)をトップで通過。兵藤ジュダ(3年)が外れたが、同10000m上位10人の平均タイムでも2位(28分50秒79)につけている。

 全日本選考会を突破した日体大と立大も通過は有力だ。日体大は前回4位通過したメンバー9人をエントリー。前回個人19位の山口廉を筆頭に4年生12人という構成で、安定したレース運びが期待できる。立大は4月から駒大出身の高林祐介駅伝監督が就任。スピード型のチームにスタミナが加わり、全日本選考会を初めて通過した。林虎大朗(4年)ら上級生が予選会の戦い方を熟知しているのも強みだ。

 資格記録によるエントリー10000m上位10人の平均タイム3位(28分51秒40)の東京国際大と同4位(29分00秒12)の日大も戦力を考えると通過は堅い。両校は留学生が超強力で、東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)はハーフマラソンで59分32秒の学生記録を持ち、日大のシャドラック・キップケメイ(2年)は前回、1時間00分16秒で個人トップ。留学生は16人の出走が予定されているが、実力差は小さくない。両校は留学生で大量貯金が見込まれるだけに、他の選手が落ち着いてレースを進められるのもメリットだ。