その年一番良い選手を1位で指名する

 ファイターズのチームカラーというと、ドラフトを思い浮かべる方が多いかもしれない。

 実際、球団のことで、一番よく尋ねられるのがドラフトに対する考え方だ。

 これは皆さんが思われている通り、とにかくその年一番良い選手を1で指名する、これが大方針。だから、ドラフト会議直前の議論は、いつも「誰を指名するか」ではなく「誰が一番か」ということになる。

 昨年(2018年/編集部注:執筆当時)のように、大阪桐蔭の根尾昂か、金足農業の吉田輝星か、本当に甲乙付けがたい場合のみ、どちらを指名するかという話し合いになるが、その決定に「競合を避ける」といったいわゆる戦略的な観点が持ち込まれることはない。何球団競合しようが、良いものは良い。我々は、その選手を指名する。

 ただ、2位以降は少し状況が変わってくる。

 なんせ、ドラフトは思った通りにはいってくれない。明確なビジョンをもって指名を進めていかないと、ただ良い選手を順番に獲っているだけだと、チームをどうしたいのかが見えてこない。他球団の指名を見ていても、ドラフトは本当に難しいと感じることが多い。

 そんな中、「ファイターズに行きたい」と言ってくれている選手がいると聞くと、本当に嬉しい気持ちになる。うちには、ある程度、早い段階から試合で使ってもらえるというイメージがあるからなのかもしれない。こっちも、選手は試合でしかうまくならないと思っているから、使わなければ意味がないと考えている。

 そういった点も含め、ファイターズを好意的に受け止めてくれる選手が多くなっているのだとすれば、それは「野球をリスペクトする」チームカラーが浸透し始めている表れなのだと思う。

 ファイターズには心から野球をリスペクトするスタッフが揃っていてくれることが、その一員である我々の誇りだ。選手が「行きたい」と言ってくれるのは、野球の神様がそれに対するご褒美をくれているんだと思っている。

(『監督の財産』収録「6 稚心を去る」より。執筆は2018年10月)

9月9日『監督の財産』栗山英樹・著。大谷翔平から学ぶべきもの、そして秘話なども掲載。写真をクリックで購入ページに飛びます