ラプソードが示した驚きの回転数

 いったい何が変わったのか? 球速が上がったわけではない。サイドスローの時と変わらない120m台のストレート。ただ、球速は同じでも、ラプソードを用いて球質を調べてみると、140kmを超える星野や片山のボールを上回る回転数を計測していた。

 安井は「身体がアンダースローに向いていたのでは」と自己分析する。肩周りから左脇腹にかけての筋肉が柔らかく、下からの腕の振りがスムーズで、なおかつ手首から先が遅れて出てくることで、強いボールのスピンを生み出していた。

 そして、ずっとリリースポイントで悩んでいたが、アンダースローにしたことで、「ここで離せばこういうコースに行く」という、ボールのラインがイメージできるようになった。狙ったところに投げられるコントロールが身についたのだ。

 亜大への進学も父の影響が大きい。「高校の最後に少しだけ結果が出せて、それを続けてみたいという気持ちが強かったんです」と大学で野球を続ける道を模索していた安井に、父・玲緒直は「やるなら、少しでも強いチーム、厳しいチームに行きなさい」と助言したという。

「大学で4年間、チームメイトと一緒に辛いことを乗り越えていく。そういう経験をして、一生モノの仲間を作ってほしい。俺もそうだったから」

 父はいまだに当時の同級生たちとの付き合いが続いていて、安井も幼い頃から身内感覚でかわいがられ、野球のことでもあれこれ世話を焼いてもらってきた。だから父の言葉には実感があった。

 だが、実績を残せていないため、スポーツ推薦で採ってくれる大学はなかった。とくに強豪大学はスカウティングの動きが早く、ほとんどがすでにセレクションを終えていた。

 そこで思い立ったのが、その年の春の全日本大学選手権で優勝し日本一になった亜大だった。チームに亜大出身のコーチがいて、「行きたいです」と願い出た。

 コーチも初めは「亜大がどういうところかわかってるのか。お前の性格で、あの厳しさに耐えられるのか?」と反対していたが、教え子の本気さに気付くと、亜大の生田勉監督(当時)に頼み込み、「見てみるよ。連れて来て」と返事をもらった。

 後日、安井は亜大のグラウンドに出向き、ブルペンでピッチングを披露する。何球か見た生田は、「いいよ。お前はプロに行けるぞ。ウチで頑張れ」と、その場で安井に合格を伝えた。すでにスポーツ推薦の枠は埋まっていたが、安井は成績が良かったこともあり、指定校推薦の枠で入学することになった。