いまだに拒否反応が根強い昆虫食、クリケットファーム破綻から考える、迫りくる食糧危機を前に昆虫食を広げる作戦
「昆虫食が当たり前になって無視される時代になればいい」、昆虫食品の研究開発を手がけるFUTURNAUTが語る目標
2024.2.20(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

コオロギは地球にやさしい新たな栄養源?「昆虫食」は美食事業になれるのか
負の昆虫観を覆すFAO報告から10年、欧米では「すぐれた代替食」と認識
内山 昭一

日本では食べ物と見なされない「昆虫」、どうしたら“嫌悪感”を払拭できるか
昆虫を食べる人と食べない人の心理、“嫌悪食物”という汚名を克服できるのか
内山 昭一

9割の日本人が持つ昆虫食への“嫌悪感”、それを覆す3つの効用とは?
私にとっての昆虫食の原点、狩猟本能を満たす虫採りと料理して食べる楽しみ
内山 昭一

コオロギは危険な食材なのか?専門家が解説する「コオロギ食」騒動の真相
安全性への懸念、6兆円の助成金疑惑などコオロギ食にまつわる情報の真偽
内山 昭一

栄養改善と収入向上を試みる、ラオスにおける「昆虫食」のあるべき姿
売られている昆虫は21種類以上、自然の恵みをいただく多様な食文化
内山 昭一
本日の新着
地球の明日 バックナンバー

他人の失敗をあげつらうネット民にそっと教えてあげたい「ノアの方舟」で知られるノアの酒癖とその息子の優しさ
MARO

石破政権が進める年金制度改革や参院選の争点になりつつある消費税減税はイエス的な価値観か、ユダ的な価値観か?
MARO

土とは何か?土はつくれるのか?「大手町の森」は肥沃な土壌か?気鋭の研究者・藤井一至が紐解く奥深すぎる土の世界
関 瑶子

米国に吹き荒れるトランプ革命を彷彿?リベラル政策を進めた北イスラエル王国のアハブとイゼベルの末路
MARO

マスク率いるxAIのGrokはファクトチェックの名に値しない、確証バイアスと最近性バイアスの組み合わせでポンコツに
小林 啓倫

開発企業ごとにAIエージェントの性格が異なるという衝撃の事実、GPT-4oは協調的な性格、それではDeepSeekは……?
小林 啓倫