(写真:picture alliance/アフロ)
  • 電気自動車(EV)で世界の先頭を走るテスラ。日本の自動車メーカーが得意としてきた「モノづくり」でも、いまやイノベーションをリードする。
  • その一つが、アルミで車体骨格を一体成型する「ギガプレス」技術だ。米ケアソフト社のスキャン技術を使って車体を丸裸にすると、その進化に驚かされる。
  • 日本勢が「カイゼン」活動にいそしんでいる間に、テスラはEVの航続距離を大きく延ばす軽量化をギガプレスで一気に実現した。(JBpress)

(井上 久男:ジャーナリスト)

 名古屋からJR中央本線に1時間ほど乗ると、釜戸(岐阜県瑞浪市)という駅がある。その近くの市立中学校の廃校跡地にいま、日本の自動車産業の関係者が頻繁に訪れている。

 2022年春、「自動車展示場」がオープンしたからである。展示場とはいっても、新車を展示するわけではなく、世界の最新の電気自動車(EV)を分解して、その部品構成などが分かるようにしている。

(写真:AP/アフロ)

 展示場を運営しているのは三洋貿易という商社だ。戦後、三井物産から独立した商社で、東京証券取引所のプライム市場に上場。ゴム関連や自動車部品を輸入している。三洋貿易が、米ミシガン州に本社を置くケアソフト社と提携し、同社の技術を展示、説明するために開設した。ケアソフト社のノウハウはバーチャルの世界に存在するので、それを可視化するために展示場を作り、実物の部品を見せながら構造を説明する場を設けているのだ。

 ケアソフト社は「ベンチマークソリューションプロバイダー」とも言われる。欧州最大の研究機関といわれる独フラウンホッファー研究所が開発した超大型のX線CT(コンピューター断層撮影装置)を活用し、自動車などの製品を解析、設計構造や部品材質などを短期間で調べる。米テスラや中国のBYDなど台頭する新興勢力はこうしたノウハウをとても重視している。

テスラのイーロン・マスクCEO(写真:ロイター/アフロ)

 人間ドックではCTで検査し、身体を輪切りにしたデータから病気の位置を見つける。これと同様に、クルマにCTを当て、縦方向、横方向に輪切りにしてデータを取り出す。クルマの場合は、このCTを使ったスキャンでデータを取り出すのに約1週間かかる。そのデータを元に、CAD(コンピューターによる設計)データを作ることもできる。

井上 久男(いのうえ・ひさお)ジャーナリスト
1964年生まれ。88年九州大卒業後、大手電機メーカーに入社。 92年に朝日新聞社に移り、経済記者として主に自動車や電機を担当。 2004年、朝日新聞を退社し、2005年、大阪市立大学修士課程(ベンチャー論)修了。現在はフリーの経済ジャーナリストとして自動車産業を中心とした企業取材のほか、経済安全保障の取材に力を入れている。 主な著書に『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年』(文春新書)、『自動車会社が消える日』(同)、『メイド イン ジャパン驕りの代償』(NHK出版)、『中国発見えない侵略!サイバースパイが日本を破壊する』(ビジネス社)など。