政府の脱炭素投資はグーグルに学べ!予算の浪費を防ぐモンキーファースト原則
安直に予算を拡大し、役人と事業者が分け合うだけでは納税者が哀れだ
2023.12.18(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発
脱・脱原発を決断したスウェーデン、原子炉の新設を容認する法改正を実施
土田 陽介

フランスが仕掛ける「脱石炭戦争」、日本包囲網一段と強まる
温暖化対策で標的になる石炭火力発電、なのに脱石炭国際連盟に加盟せぬ日本
木村 正人

離島への小型原子炉SMR導入は一石二鳥、エネルギー確保に加え安全保障にも
中国が着手してからでは遅い!多数ある日本の離島とアジア太平洋の島々で展開を
杉山 大志

元祖再エネ・水力発電を巡る 先人の偉業が偲ばれる大井川の「とうとい風景」
再エネによる大規模発電はいかに大変か、建設・維持する人が私たちの生活を支えている
杉山 大志

エアコンは立派な再エネ技術、日本の国益に適う再エネ推進戦略を考える
ドイツのようにヒートポンプによる熱供給を含めれば、日本はすでに再エネ先進国
杉山 大志
本日の新着

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾

「青春18きっぷ」の“改悪”から注目度高まる新たなおトクきっぷ、この夏に利用したい鉄道乗り放題パスの魅力
小川 裕夫
エネルギー戦略 バックナンバー

トランプ政権の「エネルギードミナンス」確立に日本政府は協力を
杉山 大志

ガソリン高騰、いつ下がる?元凶は補助金削減だけではない、暫定税率・円安・中東依存度の高さ…抜本対策は遠く
藤 和彦

安い電力は原子力と火力、高コストな再エネ推進では産業は空洞化し国民はますます窮乏化する
杉山 大志

原子力発電、再稼働しないことで生じるリスクに目を向けよ 規制委に便益とのバランスを求める制度が必要だ
杉山 大志

日本に今こそ必要なのは「石炭」、中国による台湾併合の抑止・AIによる電力需要急増に欠かせない
杉山 大志

「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
杉山 大志