原油65ドル割れも?プーチン中東訪問も効果薄、反転材料は地政学リスクのみ
OPECプラスによる自主減産の実効性に懸念、下落傾向が強まる
2023.12.9(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

OPECプラス、「自主減産」依存がサウジアラビアを追い込む危うい構図
追加減産合意できず原油価格はさらに下落、ブラジル参加も効果は未知数
藤 和彦

OPECプラス会合延期、減産合意できなければ原油1バレル=70ドル割れも
サウジアラビアやUAEなど中東産油国に深い溝、イスラエル・ハマス紛争も影
藤 和彦

81歳バイデンを77歳トランプが寄生虫呼ばわり、米大統領選の危ない兆候
老いた2人の認知力低下だけが問題ではない、懸念は社会の「ファシスト国家」化
藤 和彦

イスラエル・ハマス紛争で日本に忍び寄る「UAEリスク」、原油輸入が危ない
フーシ派の攻撃や第2の「アラブの春」が起きればガソリン急騰も
藤 和彦

脆弱な欧州経済を追い込む、ウクライナ情勢の長期化とイスラエル・ハマス紛争
エネルギー高騰と極右台頭に苦しむドイツ、不動産バブル崩壊の英国
藤 和彦
本日の新着

英国政府、AI活用で公務員業務効率化 1人年2週間の時間創出
省力効果で「仕事術」に革新、行政サービスの未来は
小久保 重信

サッカー日本代表の人気低迷が深刻、W杯予選は「勝って当たり前」「若年層の海外移籍」「テレビ中継減少」の三重苦
田中 充

EUが推し進めるエネルギーの「脱ロシア化」は本当に可能か?ロシア産天然ガスの完全禁輸法案が占うEUの“結束力”
【土田陽介のユーラシアモニター】ガス禁輸でハンガリー外しを目論む欧州委員会だが、ロシア産ガスの輸入は続きそう
土田 陽介

「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界
煽って、批判して、最後は見事に腰砕け――いい加減、自らの立ち位置を定めるべきだ
尾中 香尚里
中東・アフリカ バックナンバー

「自殺行為とわかっていても…」“帰還の大行進”に参加したガザの若者たちの絶望
早尾 貴紀

ガザ攻撃のきっかけを生んだ、イスラエルのハマース政権つぶし
早尾 貴紀

トランプ大統領「ガザ所有」提案、民族浄化・火事場泥棒…世界中が大批判 荒唐無稽と言える理由を歴史から学ぶ
フロントラインプレス

日本にガザ住民を受け入れ?石破首相発言とトランプ大統領「ガザ所有」表明で賛否、そもそも「難民」とは?
フロントラインプレス

ガザ停戦合意の中身と今後 イスラエルとパレスチナの対立は終わらない…ハマス奇襲から1年3カ月の爪痕大きく
西村 卓也 | フロントラインプレス

シリアに訪れる最悪シナリオ…過激派「イスラム国」復活ならトランプ米政権は介入へ、そしてプーチンはどう動くか
湯浅 大輝 | 青山 弘之