『どうする家康』五大老で突出する家康があえて「ルール違反」を犯したワケ
糾問使の応接にもとぼけた釈明をして老獪ぶりを発揮した家康の真意とは
2023.10.28(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
『どうする家康』家康暗殺未遂事件に関与した人物たちと「直江状」の真偽

あわせてお読みください

『どうする家康』実際はドラマよりもヤバかった秀吉の息子への異常な溺愛ぶり
幼い秀頼が気に入らなかった女中を縛り上げ、後継者・秀次家族を皆殺しに
真山 知幸

関ヶ原合戦当日、石田三成は「笹尾山」にいなかった?通説と最新研究の矛盾
三成が西軍の総大将ではなく、いち武将だったら…布陣地で変わる三成の立場
乃至 政彦

関ヶ原合戦、徳川家康の天下は「不本意」だった?
『謙信越山』発売記念:伊東潤×乃至政彦対談(3)
乃至 政彦

関ヶ原合戦を引き起こした人物、上杉景勝の事前工作
真説・関ヶ原合戦(4)
乃至 政彦

一次史料に書かれた内容は常に真実か?「目からウロコ」な戦国の考察本
乃至政彦著『戦国大変 決断を迫られた武将たち』発売記念:鳴神響一氏書評
鳴神 響一
本日の新着
豊かに生きる バックナンバー

平利世(たいらのとしよ)——「蝉歌」のみで歴史に名を残した桓武天皇の孫、それはどんな歌だったのか?
倉本 一宏

承久の乱に見る北条泰時が名君である理由、戦時と平時のリーダー論
濱田 浩一郎

日本で初めてチョコレートを食べたのは出島の遊女?「しょくらあと六つ」をオランダ人からもらった記録が
市川 歩美

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
白石 拓

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
立川 談慶