いつかは来る南海トラフ地震、大災害の時代に突入した日本列島と復興の道筋
関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災から考える復興のあり方とは
2023.10.4(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

酷暑の下で大災害が起きたら…停電でエアコンは停止、文字通り生命の危機に
【地震大国日本の今】熱中症を防げ、避難所に「電気に頼らないエアコン」を
添田 孝史

クマのウンコを3000個集めた教授が語る、 文明と野生動物はどう関わるべきか
東京農工大教授・小池伸介『ある日、森の中でクマさんのウンコに出会ったら』
関 瑶子

短期間でアイデアが専用チップに、東京大学・黒田忠広教授が語る半導体の未来
ムーアの法則が終焉しつつある半導体業界、それでも高集積化は続く
関 瑶子

五百籏頭真氏が語る、関東大震災ではなぜ火災による被害が拡大したのか?
日本が直面している災害リスク、改めて考える地震と火災、気候の密接な関係性
関 瑶子

鈴木エイトが語る「安倍元首相を襲う前、山上徹也が僕に送ったメッセージ」
あのタイミングで宿命的に事件を起こした山上のタイムリミット
長野 光
本日の新着
日本再生 バックナンバー

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵

戸籍にフリガナ記載、なぜこれが革命的に重要なのか?終わらない行政DXの迷宮を抜ける最適解はフリガナ
榎並 利博

ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず
西村 卓也

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
西村 卓也

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
関 瑶子