「ハワイの火事は米国の気象兵器が原因」中国が生成AIを駆使し陰謀論を拡散か
新型コロナの変異株「エリス」関連のフェイクも懸念
2023.9.15(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
インド政府が殺害に関与?カナダの事件に沈黙する西側諸国の姿勢が禍根を残す

あわせてお読みください

原油100ドル超え予想は疑問だらけ、サウジ・ロシア減産も他国は増産傾向
イランは抜け駆け、EVでガソリン需要減少、米中景気は悪化懸念
藤 和彦

米国にたまるマグマ、貯金は減りカード債務は過去最高、格差拡大が貧困層直撃
「リセッション入りしない」という楽観論は危ない
藤 和彦

中国・インドがグローバルサウスの盟主の座を巡り激突へ、BRICS拡大にリスク
イラン加盟にプーチンの思惑、サウジの加盟に米国はイライラ
藤 和彦

世界最強・米軍のアキレス腱、肥満と人工中絶問題が日本の安全保障を揺るがす
人材不足や党派対立が深刻化、ウクライナ支援で兵器の在庫も払底
藤 和彦

中国人訪日客にもはや「爆買い」の力なし、中国は再び「引きこもり」国家へ
団体旅行解禁は「肩すかし」、中国を訪れる外国人も激減
藤 和彦
本日の新着
中国 バックナンバー

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
近藤 大介

中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織

日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する
近藤 大介

上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
福島 香織

イラン経済の生命線、中国はどう出るか…イスラエル・米国のイラン攻撃を傍観する理由とは
福島 香織

中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
福島 香織