日本の「土葬」は絶滅したのか?通底する「丑の刻参り」などの土着的風習
絶えゆく土葬文化は、樹木葬や海洋散骨の死生観にも通ずる
2023.8.25(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

京都・お盆の風物詩「五山の送り火」、かつての「十山」から半減した歴史とは
ご先祖さまの魂をあの世にお送りする有名行事にも哀しい過去
鵜飼 秀徳

なぜ軍艦の砲弾が寺の境内にあるのか?仏教寺院が残す戦争の記憶
英霊は「奥津城」「靖国神社」「護国神社」に祀られるも、回収困難な遺骨は50万柱以上
鵜飼 秀徳

「墓」が残す感染症の教訓、江戸末期のコレラに大正時代のスペイン風邪も
お盆を前に考える「寺院はコロナをどう記録するのか」
鵜飼 秀徳

「戦争中の宗教は何の役にも立ちませんでした」、胸に刺さった従軍僧の悔恨
【後編】『仏教の大東亜戦争』著者、鵜飼秀徳氏が語る宗教と国家
高林 宏

戦闘機も献納、国家にすり寄り戦争に加担した仏教界最大のタブーを明かす
【前編】『仏教の大東亜戦争』著者、鵜飼秀徳氏が語る宗教と国家
高林 宏
本日の新着

羽生結弦が故郷・仙台の新リンクで子どもたちに送ったエールとは…日本のフィギュア発祥の地つなぐ世界への希望
田中 充

「潜伏キリシタン」とは何か?長崎の世界遺産登録の陰で排除された、明治以降の「隠れキリシタン」の存在
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(13)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(日本)
髙城 千昭

アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ - CEO書簡を読み解く
ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆
小久保 重信

『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
地域 バックナンバー

毎度毎度、全国屈指の低投票率、「民主主義を他人に丸投げ」する人が多い広島が標榜する「平和都市」に漂う空疎さ
宮崎 園子

国内に残る唯一の「エボナイト」メーカーは荒川区の町工場、合成樹脂には出せない手触りの高級万年筆に見つけた活路
栗下 直也

過疎と行政腐敗、そして震災…「ニュース砂漠」化する町から民主主義を問う手書き新聞
西岡 研介

外国人に大ウケもメディアが触れにくい、“アレ”の形のピンク神輿が盛大に練り歩く川崎「かなまら祭」に行ってみた
橋本 昇

人口流出ワースト1の広島、状況改善の方策として市議が「映え写真」の発信を提案、ズレたその感覚にがっかり
宮崎 園子

「宿泊税は弱い者いじめ」、古きよき温泉宿がオーバーツーリズム対策の犠牲になりかねない
森田 聡子