人民解放軍の機関紙「解放軍報」によれば、習氏が軍事委主席に就いてからの5年間で4000件の腐敗案件が立件され、1万3000人が処分を受けた。そして、軍の最高位である上将のうち7人が処分されたという。

一歩間違えれば失脚する事態も

 習氏は、2期目が目前に迫る2017年8月にも大きな粛清を仕掛けた。房峰輝・統合参謀部参謀長と張陽・政治工作部主任という「大トラ」2人が相次いで取り調べを受け、失脚したのだ。張氏は17年11月に自殺したことが報じられた。房氏は翌18年、収賄罪で送検され、最終的には無期懲役となった。

 房氏と張氏は世代的に江派直系ではないものの、元制服組ツートップの徐・郭両氏に連なる抵抗勢力の中核だった。習氏はその頃、軍の大規模な組織改革と人員削減に着手しつつあった。軍内に動揺が広がりやすいタイミングであり、現役の有力幹部を血祭りにあげて引き締めを図ったとみられる。

 相次ぐ無期懲役や死刑判決、財産没収――。最高幹部にも容赦なく下される厳罰をみて、軍内の空気は如実に変化した。とはいえ、粛清に取り掛かったばかりの1期目は、習氏にとっても危険に満ちた時期だった。徐、郭、房、張らの勢力は党や社会の様々な勢力と癒着し、黒社会にもまたがる利権構造を築いていた。規律検査には妨害工作も相次ぎ、調査の現場では大きな危険が伴ったという。

 反腐敗運動の先頭に立った習氏の旧友の劉源氏は後年、党メディアのインタビューでこう語っている。

「私が党中央に腐敗の問題を提起した当時、徐才厚は私を暗に脅してきた。『誰が誰を引きずり下ろすかなんてまだわからないぞ』と」

 一歩間違えれば、習氏の側が失脚する事態も十分に考えられた。実際、前任の胡錦濤氏は軍の深刻な腐敗を問題視していたにもかかわらず、伏魔殿にまったく手を付けることができなかったのだ。

 なぜ習氏は、軍で反腐敗闘争をやり遂げることができたのか。

軍の「プリンス」だった

 1つの理由は、習氏の恵まれたバックグラウンドだ。習氏の父親は革命の英雄の1人である習仲勲氏で、1980年代には「八大元老」として党最高指導部以上の権勢を振るった。仲勲氏は陝西省など中国西北部で革命根拠地を築き、国民党の追撃を逃れての「長征」を終えた毛沢東らが陝西・延安で態勢を立て直す基盤をつくった。今の人民解放軍にとっても仲勲氏は英雄の1人であり、尊敬される軍人だ。

 習近平氏は軍の「プリンス」であり、いわば「オーナー側の人間」といえる。

 人民解放軍は太子党の牙城でもあった。当時の軍の将軍には、毛沢東や劉少奇、胡耀邦、李先念といった元勲の子息や女婿が勢ぞろいしていた。一般に、太子党は「党」と呼ばれているものの、利害も考えもバラバラで、政治的な派閥となるような結束力はない。一方で、特権意識が強いため、徐才厚氏や郭伯雄氏といった「成り上がり者」の傘下には入っておらず、徐氏らが軍の利権を壟断し、組織を牛耳る状況への不満や反発もあった。

 そのため、太子党の軍人らは態度の濃淡こそあれ、相対的に習氏の粛清や改革には従ったとみられる。

 なかでも、元国家主席で文化大革命により失脚した劉少奇の四男で習氏の旧友でもある劉源氏は、胡錦濤政権時代から徐氏らの腐敗を批判し、対立していた。習氏が中央軍事委主席になると、習氏を強く支持して反腐敗闘争の先頭に立った。