AIの進化でアナウンサーも淘汰?旧態依然の採用戦略では人材を腐らせるだけだ
厳しくなるばかりの局アナ生存競争は他人事ではない
2023.7.7(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

『アメトーーク!』の二番煎じがテレビをダメにした、おしゃべり番組の罪と罰
コメントやトークに頼るのではなく、「映像の力」という原点を思い出せ
岡部 隆明

ジャニーズ依存症のテレビは変われるのか、番組編成表が示す持ちつ持たれつ
メディアの「ご都合主義」は自らの衰退を招くだけだ
岡部 隆明

ChatGPTで崩壊した就活エントリーシートの意味、採用選考見直しは必至
過剰なES重視はもうやめ、「心」で採用するきっかけにすべし
岡部 隆明

NHK受信料問題、根本的な解決策は「スクランブル化」か「民営化」だ
トヨタ社長交代が示した映像コンテンツ業界の戦国時代突入
岡部 隆明

NHK離れを加速させる受信料制度の迷走、「割増金」は事実上の罰金か?
曖昧模糊とした「公共放送」はいつまで存在できるのか
岡部 隆明
本日の新着
経営を強くする バックナンバー

「生涯現役」を望む高齢経営者、4人に3人が「生活費のため」…経営退けば「再就職できない」そんな悩みも背景に
中野 雅貴

こんな就活で企業からイノベーションは生まれるのか 初任給引き上げは結構だが、本質を見失っていないか
岡部 隆明

【中学入試2025総括】御三家・難関校が受験者数を軒並み減らす中、偏差値の高くない学校の人気が高まった理由
安田 理

青学・明治・立教系など「MARCH付属」人気が急上昇しそうな2025年の中学入試、その背景にある“高大連携”の動き
安田 理

東急池上線・戸越銀座駅が先鞭をつけた「木造駅舎」のトレンドが花粉症撲滅を早める
小川 裕夫

「その仕事、生産性ゼロです」、コンサルタントがみるビジネスパーソンの罠
山本 大平