世は空前のサウナブーム。ドラマ『サ道』のプロデューサーを惹きつけたサウナとは(写真:アフロ)

2019年に初めて放送されたテレビ東京のドラマ『サ道』。“ととのう”という言葉を世に浸透させ、サウナブームの火付け役としても貢献した。サウナは番組のプロデューサーである五箇公貴さん自身の人生にもまた、大きな影響を与えた。『サイコーサウナ』(文藝春秋)は、五箇さんが足を運んだ全国のおすすめサウナ施設と、そこで出会った人たちを紹介した、サウナ愛あふれる1冊。ガイド本と言ってしまうにはあまりにも熱く、濃密な、サウナ好きならずとも虜にする“サウナドキュメント”である。サウナとそこに惹きつけられる人たちの魅力とは? 著者である五箇さんに話を聞いた

(剣持 亜弥:ライター・編集者)

サウナは“ととのう”ための効果的な装置

 サウナ→水風呂→外気浴。これを3セットほど繰り返すと訪れるといわれるのが“ととのう”いう状態。「ととのう」「ととのった」「ととのい」は、サウナーならずとも一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。

「僕、座禅をやるんですが、その時の状態とすごく似ているんです。初めは頭の中に念がたくさんわいてきますが、時間が経つにつれてそんな自分を客観視するフェーズに入り、その先に“無”の状態がくる。その3段階の精神の状態を、座禅では時間をかけて辿りますが、サウナ→水風呂→外気浴のセットによって短時間で行けるわけですよね。サウナは、精神の安定を手軽に得られる“装置”みたいな役割もあるんじゃないかなと」

 本書では、「五感がよろこぶサウナがサイコー!」な佐賀「御船山楽園ホテル らかんの湯」に始まり、「大自然に囲まれたサウナコヤがサイコー!」な長野「The Sauna」、「唯一無二のクラフトサウナがサイコー!」な東京「サウナラボ神田」など、五箇さんおすすめのサウナが多数紹介されている。

「サウナって、通っていると自分のルーティーンが決まってくるんです。サウナ→水風呂→外気浴、という行動そのものがすごくよくできている。だから、その結果“ととのい”を追求しすぎると、1軒1軒の施設の細かいこだわりや特徴を見落としてしまうこともあるんです。

 せっかくサウナに来ているんだから、おざなりにならないようにしたい。ご飯と一緒で、ちゃんとサウナを“味わう”気持ちで入りたいなと、と、いつも思っているんです。

 そんなふうにサウナを見ていくと分かることがあります。それは、いい施設は必ず、基本的なことをきっちりやっているということ。サウナの温度が何℃だとか、外気浴があるとか、スペック的なことよりも、掃除が行き届いている、お店の人が巡回してこまめに椅子を並べ直している、マットがこまめに交換されている――地味で、一番難しいことを、ちゃんと守ったうえで、それぞれの特徴をアピールしている。たとえ古くても、小さくても、そういう施設は、僕は好きです」