成績だけならハーバード大の過半数はアジア系、米国で見直される人種優遇策
境界が曖昧になる人種という概念、貧しい白人もいれば裕福な黒人もいる
2022.11.21(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「最大のルーザーはトランプ」で、「メシウマ」共和党本流が抱えるジレンマ
【前編】中間選挙で混沌さ増す2024年大統領選、米政治ウォッチャーが解説
河合 達郎

【舛添直言】ポーランド着弾のミサイル、ゼレンスキーの露軍発射説に西側辟易
NATOを巻き込み第三次世界大戦を引き起こしてはならない
舛添 要一

エネルギー価格再上昇で2桁インフレも、米原油備蓄の「のりしろ」はわずか
中間選挙にらみ虎の子放出したバイデン政権、ウクライナ情勢激化などに不安
市岡 繁男

排出削減策を見せつつ「脱石炭」が進まぬ中国、カーボンニュートラルは可能か
カーボンニュートラルよりも経済成長、世界最大のCO2排出国の責任果たせ
木村 正人

米中首脳会談で思わぬ褒美をもらったバイデン大統領
「80歳の壁」をバイデン氏は打ち破り、トランプ氏は激突か
高濱 賛
USA バックナンバー

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
長野 光

銅に50%、医薬品に200%、強気に戻ったトランプ政権のアキレス腱、関税交渉の難航で再び忍び寄るドルショックの影
土田 陽介

イラン情勢で「空路」が窮地に、ロシア上空に加え中東上空も飛べず…フライトの時間・コストの上昇要因に
楠 佳那子

イラン空爆に使われた米国の秘密兵器バンカーバスター、停戦合意でも残る疑問「本当に核施設を壊滅できたのか」
深川 孝行

英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
楠 佳那子

短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
山中 俊之