崎陽軒4代目社長の野並晃氏

(河野 圭祐:経済ジャーナリスト)

「シウマイもシウマイ弁当も横浜市民の皆さまのもの」

 創業114年の老舗、崎陽軒。同社のシウマイやシウマイ弁当は全国に知られる横浜名物だ。今年5月、4代目の野並晃氏(41)が社長に就任したが、着任早々、シウマイ弁当の話題が沸騰した。コロナ禍によるサプライチェーンの混乱で原材料確保に遅れが生じ、シウマイ弁当のおかずの1品だった「鮪の漬け焼」を、8月17日~23日の1週間、「鮭の塩焼き」に差し替えたからだ。

不動の人気を誇る「シウマイ弁当」(写真提供:崎陽軒)

 さっそくSNSで話題になり、報道各社も大きく取り上げたところ、逆に鮭の塩焼き入りの“レア感”や1週間だけの「期間限定商品」と捉える消費者もいて、シウマイ弁当は瞬く間に売り切れが続出した。焼き魚はブリの照り焼から鮪の漬け焼に変えた1963年以来、実に59年ぶりの変更だったとはいえ、一時的な弁当のおかず1品の変更がこれほど話題になるのも珍しい。野並氏はこう振り返る。

「食材を必要量確保できず、提供すべき製品を通常通り提供できず、お客さまにはご迷惑をおかけしてしまい申し訳なく思います。メディアが大きく取り上げたことで、『それなら鮭の塩焼き入りのシウマイ弁当を食べてみようかな』というお客さまも多く、差し替えた1週間の売り上げは堅調な数字を維持できました。

 しかし、もしおかずの変更を自発的に当社の販売促進的な施策としてやっていたら、お客さまには肯定的な受け止めはしていただけなかったはずです。お弁当の中身が変わらないからこそ定番として支持される。変えてはいけないものについて、改めて考える機会にもなったと思います」

 地元の横浜市民にとってシウマイやシウマイ弁当がソウルフードであるのはもちろん、ほかのエリアでも多くの固定ファンを掴んでいる証左でもある。シウマイ弁当のおかずに関しては過去、鶏の唐揚げをエビフライに変えた時もあったが、不評だったらしい。デザート的に入っているあんずを含め、現在のシウマイ弁当のおかず構成が、ファンにとって “黄金比”なのかもしれない。

「シウマイ弁当で扱っている食材がベストかどうかは、お客さまそれぞれの評価があると思いますが、ひとつの完成された状態なのかなと。シウマイもシウマイ弁当も、横浜市民の皆さまのものであって、崎陽軒はその製造や販売を委託されている会社だと思っています。なので、皆さまのご理解なく、勝手に作り方を変えたり中身を変えることをしてはいけないと思いながら日々作っております。

 ただ定番のお弁当以外にも、春、初夏、夏、秋、冬と5種類、季節ごとのお弁当だったり、『母の日弁当』や『黒炒飯弁当』など、違うラインナップでお客さまに楽しんでいただく商品もあります。変わらない定番商品とメニューラインナップ拡大の双方で、これからもご愛顧いただければありがたいですね。

 新製品は、常に社員からアイデアや企画が上がってくる状態、環境を作ることが大事なので、製品企画をトップダウンで指示することはありません。私ひとりの発案より、社員100人からアイデアを募ったほうが絶対にいいものが出てくる。もちろん、アイデアのブラッシュアップには関わっていますが、時代の変化に合わせて、製品を届ける仕組みや会社としてのPRの仕方など常に見直しが要るものがあり、そこを考えるのが私の役割だと思っています」(野並氏)

 この10月からは、原材料高やエネルギー高を背景に様々な食料品の値上げが実施されたが、シウマイ弁当も従来の860円から900円へ価格改定を行っている。

 ただ、野並氏が「過去、当社では値上げも値下げもしたことがある」と語るように、崎陽軒では2010年の価格改定の際は、原価が下がったことを受けて値下げを実施している。そうした真摯な企業姿勢は、定価でシウマイやシウマイ弁当を購入した人を損した気分にさせるのは良くないとして、閉店時間近くになっても値下げによる売り切りをしない点にもうかがえる。