生成AIを生かすも殺すも人間次第(写真:LookerStudio/shutterstock)生成AIを生かすも殺すも人間次第(写真:LookerStudio/shutterstock)
  • 生成AIを政策・戦略決定の場に導入するために、米国防総省は軍事演習を通じて5種類のLLMの軍事計画能力をテストしているそうだ。
  • AIが人間の手を離れて外交や安全保障を支配するというようなSF的な世界はまだ先だが、軍師的なポジションには早晩つくだろう。
  • もっとも、最新研究によれば、適切なチューニングを施していないAIは何らかの形でエスカレーション行動を取るとのこと。どのように活用すべきか。大きな課題に直面している。

(小林 啓倫:経営コンサルタント)

ChatGPTが軍師になる時代

 仕事の効率化からプライベートな悩み事の相談まで、すっかり私たちの日常に定着した感のある生成AI。その活躍の場は、いまや外交や軍事の分野にまで広がろうとしている。

 既に生成AIや、それを動かすエンジンであるLLM(大規模言語モデル)などの技術を、具体的な政策・戦略決定の場に導入しようという試みが行われている。

 たとえば、ブルームバーグの報道によれば、米国防総省は疑似的な軍事演習を通じて、5種類のLLMの軍事計画能力をテストしているそうだ。

【関連記事】
The US Military Is Taking Generative AI Out for a Spin(Bloomberg)

 LLMの具体的な製品名は明かされていないが、同記事によれば、「小規模な紛争からスタートして、インド太平洋地域全体へとエスカレートする世界的危機」に対して軍はどう行動すべきか、LLMに検討させるという実験を行っているとのこと。この演習に参加した米空軍大佐は、「ごく近いうちに(LLMが)軍に配備される可能性がある」と述べている。

 興味深いことに、ブルームバーグは自社でも簡単な実験を行っている。

 米国と中国の軍事文書を含む6万ページのオープンソースデータをDonovan(サンフランシスコを拠点とする新興企業Scale AIが開発した生成AIで、同社はそれが既に軍の意思決定に使用されていると主張している)に与えた上で、「米国は台湾紛争を抑止できるか」「紛争が勃発したらどちらが勝つか」と質問してみたそうだ。