レアステーキで食中毒?規制の穴をつき流通する生食用牛肉と不透明な業界慣行
ユッケ事件以降の規制強化の中、京都のレアステーキ食中毒死はなぜ起きたか
2022.9.21(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

兵役問題も解決しそうなBTS、10月15日の釜山コンサート前の現地報告
ジミンの父親が経営している「MAGNATE」は地元住民の憩いの場に
田中 美蘭

尹錫悦にチラつくシャーマンの影、大統領を罷免された朴槿恵と同じ道を歩むか
大統領のメンターとささやかれる「天空師匠」ことイ・ビョンチョルとは何者か
羽田 真代

やたらに多い韓国の「世論調査」、その結果に振り回される韓国の民主主義
中には回答を誘導するような設問も、民意を探るはずの調査が民意を歪める恐れ
李 正宣

中ロ首脳会談でくっきり、習近平がプーチンに見せつけた圧倒的立場の差
東アジア「深層取材ノート」(第154回)
近藤 大介

「ウクライナはかつての韓国と同じ」と語る韓国人が間違っている歴史認識
長年にわたる反日教育で歪んだ歴史認識を修正するのは至難の業
羽田 真代
本日の新着

江戸最大の岡場所があった深川とはどんな街だったのか
吉原遊女の好敵手だった辰巳芸者にはオリジナリティがあった
市川 蛇蔵

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
【見過ごされた社会課題に光を①】キープ・スマイリング、光原ゆき理事長(後編)
石井 麻梨 | 光原 ゆき

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

“付き添い入院”の現実、子どもが入院したときに親が直面する過酷な日常
【見過ごされた社会課題に光を①】認定NPO法人キープ・スマイリング、光原ゆき理事長
石井 麻梨 | 光原 ゆき
日本再生 バックナンバー

ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず
西村 卓也

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
西村 卓也

人類はなぜ中動態という感性を失ったのか?能動態でも受動態でもないもう一つの文法
長野 光 | 國分 功一郎

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
関 瑶子

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
長野 光 | 宮崎 拓朗

“永野芽郁さん型”タレントには不向き、芸能スキャンダルに「謝罪会見なし」で逃げ切れる人のビジネス的特徴
増沢 隆太