産業衰退でCO2排出が減る日本、喜んでいる場合なのか
無謀な脱炭素政策に、自治体、政治家、企業、市民は異議を唱えるべきだ
2022.6.9(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

米国の燃料不足がもたらす原油価格の上昇
価格上昇にバイデン政権が危機感、懸念される原油輸出禁止措置
藤 和彦

現実的にはこんなに困難、欧州が打ち出すエネルギー「脱ロシア依存」の真意
ロシアとの対立長期化は確実、多分に政治的意図をはらむ脱ロシア方針
加谷 珪一

世界の脱ロシア化でエネルギー価格はどう動くか、専門家が見る3つのシナリオ
まだら模様で進む「脱炭素」、上海ロックダウンの行方もエネルギー需給に影響
河合 達郎

パイプラインはプーチンとメルケルの仕掛けた罠だったのか
ウクライナ戦争の裏側を「陰謀論」で推理する
池田 信夫

電気料金が上がる原因はウクライナ戦争ではない
支離滅裂な電力自由化がエネルギー危機を生んだ
池田 信夫
本日の新着
エネルギー戦略 バックナンバー

トランプ政権の「エネルギードミナンス」確立に日本政府は協力を
杉山 大志

ガソリン高騰、いつ下がる?元凶は補助金削減だけではない、暫定税率・円安・中東依存度の高さ…抜本対策は遠く
藤 和彦

安い電力は原子力と火力、高コストな再エネ推進では産業は空洞化し国民はますます窮乏化する
杉山 大志

原子力発電、再稼働しないことで生じるリスクに目を向けよ 規制委に便益とのバランスを求める制度が必要だ
杉山 大志

日本に今こそ必要なのは「石炭」、中国による台湾併合の抑止・AIによる電力需要急増に欠かせない
杉山 大志

「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
杉山 大志