3月5日、東京の都立駒込病院で行われた医療従事者向けのワクチン接種の様子(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

(舛添 要一:国際政治学者)

 高齢者へのワクチン接種が始まったが、予約しようにも電話やネットが繋がらないなど、各地で混乱が生じている。とくに緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域になっている大都市でこの傾向が強い。何が問題で、どうすれば改善できるのか、私の予約体験も踏まえて考えてみたい。

2日かかってやっとつながった予約システム

 私は、東京都世田谷区に住む72歳の高齢者であるが、5月12日に「ワクチン接種券」が郵送で届いた。早速、電話をしてみるが、繋がらない。ネットでも同じ状況だ。世田谷区の人口は約93万人で、約18万人が高齢者である。一刻でも早く予約をするために、多くの高齢者が家族総掛かりで電話やパソコンに向かっているので、それだけ回線がパンクする確率は高まる。

 私は自分一人で挑戦したが、仕事もあるので、四六時中パソコン操作をしているわけにはいかない。こうして、2日後の5月14日に、やっとネットが繋がり、予約開始の手続きに入った。最速でも8月21日である。とにかく、まずその日に予約を入れた。次いで、3週間後の9月11日以降に第2回目の予約を入れようとしたが、パソコン上は何の反応もない。不思議に思って、区のホームページで情報を入れると、そもそも9月以降は予約を受け付けていないという。2回分、まとめて予約をすることになっていたのではないのか。

 とにかく、菅義偉首相の言う「7月末までに高齢者への接種を完了」という約束が、どう考えても無理だということを痛感したのである。