軍によるクーデターから2カ月以上が経過したミャンマー。軍への抵抗を続ける市民を抑えつけるため兵士が実弾発砲という強硬手段に出ることも度々で、女性や子供を含めた犠牲者は増加の一途、事態収拾の道筋が全く見えない状況だ。
こうした中、民主派の動きに呼応するように、長年軍と対立関係にあった少数民族の武装組織が「軍政に反対する市民の動きを支援する」「市民の人権、生命を守るために戦う」などとして、3月下旬以降、軍の施設や部隊への襲撃、攻撃を激化させている。
こうした動きに、軍も少数民族武装勢力の拠点を空爆するなど反撃に出ており、激化する戦闘の被害から逃れるため、多くの少数民族が山間部のジャングルや隣国タイなどへ避難している。現在のミャンマーはまさに「内戦状態寸前」の様相を呈してきた。
国軍記念日の軍事パレード、日本は参加見送り
3月27日、首都ネピドーで国軍記念日を祝う軍事パレードが挙行され、ミン・アウン・フライン国軍司令官が兵士、部隊を閲兵した。
この記念式典にはインド、バングラデシュ、パキスタン、タイ、ベトナム、ラオスなど周辺国のほか、ロシアと中国の軍関係者などが参列した。日本大使館でも招待状を受け取っていたが、「軍のクーデターを追認する結果となる」との政治的判断から大使や駐在武官(1等陸佐)の参列を見送った。
一方、この国軍記念日に合わせて、ミャンマー全土では反軍政の市民による抗議デモ、集会などが相次いだ。この動きに軍は、「反対運動参加者には射殺を含む厳しい措置で臨む」との事前警告通りに、各地で実弾を使った鎮圧に乗り出し、1日の数としては過去最高となる100人以上の市民が犠牲となる凄惨な事態となった。