冒頭の写真をご覧ください。週末に私が撮影したものです。

 新型コロナウイルス感染症の広がりで様々な制限がかかってから、皆さんいろいろな新生活習慣を工夫されていると思います。

 私の場合は近くの野山を散策するのを新しい日課にしました。

 前日まで大したことのなかったアジサイがいきなり満開になったり、鳥の歌、虫たちの営みなど、本当に心慰めてくれます。

 最近の楽しみは「キノコ」探しで、上の写真は昨日見つけた、直径が30センチはあろうかという巨大なマッシュルーム、詳しくないので名前は分かりません。

 ご存じの読者がおありでしたら、ぜひ教えていただきたいと思います。さて、このキノコに学んで、本来あるべきウイルス対策、2020年代のグローバル・スタンダードについて、ご説明してみたいと思います。

 上の写真のキノコは、言ってみれば単立の「巨大クラスター」、台東区や中野区で発見された病院丸ごと感染といった状況に似ています。

ウイルス突然変異は人体の中で発生

 今回のコロナウイルス、中国の武漢市で発生したものと、欧州で蔓延したものとは、祖先は同じだけれど、実は分家同士に当たる、親戚筋のウイルスであるることが知られています。

 より詳細な解説はウイルスを扱う専門家にお譲りするとして、ここでは「中国株」と「欧州株」は親戚ではあるけれど、突然変異した別のものであり、感染力や発病した場合の症状などに違いがあると考えられていることのみ、確認しておきましょう。

 例えばの話、突然変異前は呼吸器の症状が主要だったけれど、変異後は感染力が強まり、かつ下痢の症状も出る・・・といった具合で、ウイルスは常に進化している。

 ここから先が、多くの上品な解説に出てこない部分で、大学の教養学部で学生たちを相手に話していて強調すべきと思った点です。