花電車芸とは、女性器を使って芸をすることである。花電車(装飾された路面電車)は客を乗せないことから、男を乗せない芸者がそう呼ばれるようになった。現在、日本で花電車芸を披露している者は、十指にも満たないという。表の歴史には出ることのない色街の芸能史を取材し続けたルポライターが、色街を彩った女たちの歴史にせまる。後編/全2回。(JBpress)
(※)本稿は『花電車芸人 色街を彩った女たち』(八木澤高明著、角川新書)より一部抜粋・再編集したものです。
(前編)色街の芸能史、ストリップ劇場の隆盛と衰退をたどる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59596
玉の井という色街
永井荷風の『濹東綺譚』で知られる玉の井にも足を運んだ。過去にも何度か足を運んでいるが、まさかこの場所で花電車が行われていたとは知らなかった。
玉の井色街跡の最寄り駅は、東武伊勢崎線の東向島駅である。かつては京成線の玉ノ井駅もあったが、とうの昔に廃線となっていて、今ではどこにも面影はない。
東向島駅は、明治時代に東武伊勢崎線が開通すると白鬚駅と呼ばれていた。それが、1924年(大正13)になって玉ノ井駅となった。そこから現在の駅名に変わったのは、昭和の末1988年(昭和63)のことだ。
玉ノ井から東向島に名称が変わったのは、色街のイメージがつきすぎたという理由からだろう。私が知る限り、色街のイメージゆえに駅名が変わったのは玉ノ井だけではない。横須賀の色街として知られていた、安浦から歩いて10分ほどの場所にある県立大学駅も、もともとは京急安浦駅といった。
5分ほど歩くと交番が見えてくる。日本各地の色街を歩いていると、戦前に起源を持つ色街の入り口には、たいがい交番がある。
玉の井の色街跡は、ほとんどが住宅街になっている。ところどころにかつてカフェであっただろう建物や古びたスナックなどを見かけるが、往時の雰囲気を建物からほとんど感じることはできない。
ただ、永井荷風が迷路と呼んだ入り組んだ路地の面影は、今も健在である。売春の匂いとはもう無縁の玉の井だが、東京大空襲で焼けるまでは500軒の店に千人以上の娼婦たちがいて、体を売っていたという。そのような娼婦たちの中には、花電車を披露する者もいたのだ。