台湾沖航空戦で米艦隊を攻撃する日本軍機(出所:Naval History and Heritage Command)

 大日本帝国は300万人もの犠牲を出して米国に敗北した。米国との国力の差があまりに大きかったということが大きな要因であることは確かだった。

 しかし、日本が最善の努力を尽くして戦い敗北したのかというと、大いに疑問が残るのも事実である。

 敗北は避けられなかったとしても、本当に300万人もの犠牲を出す必要があったのか。もう少し、ましな作戦ができなかったのか。

 そうした疑問に対する答えとなる事例がちょうど75年前の1944年10月に行われた台湾沖航空戦である。

 この戦いも、日本の大惨敗だった。終戦間近の1944年に至っては、すでに負けはいつも通りのことで、別に特筆すべきことではない。

 また、大本営は大惨敗にもかかわらず、大勝利であると発表をした。これもいつもの大本営発表である。戦争後半においては日常風景である。現在でも、大本営発表と言えば威勢のいい嘘八百を意味する。

 しかし、この台湾沖航空戦においては、戦果の脚色レベルが突出していた。大本営発表の大嘘に基づき次のフィリピン戦の作戦を行ってしまったため、フィリピン戦まで大惨敗に導いたのである。

すでに彼我の差は歴然

 1944年初夏、サイパン島を巡る戦いが行われていた。サイパン島に押し寄せる米軍の艦隊に対し日本海軍の空母艦隊と航空隊が返り討ちを目指した。

 しかし、米軍には全く歯が立たず、日本の空母艦隊は空母を3隻沈められたうえ、載せていた航空機のほとんどを撃ち落とされてしまった。また、マリアナ諸島に陣取っていた航空隊も有効に機能しないうちに壊滅。

 航空戦力がなくなった日本は、サイパン島に押し寄せる米軍を止める手段がなく、サイパン島も陥落。ここに「B-29」の基地を作った米軍は日本を焼け野原にすることになる。

B-29が並んでいる占領後のサイパンの飛行場。本土空襲の為の航空基地となった(出所:Wikipedia)

 サイパンが陥落した時点で、日本軍の航空戦力はほぼなくなり、さらに日本本土も攻撃されることが明らかになった。

 現実的な発想で考えれば、米軍より戦力を整えるスピードの遅い日本が、すでに日本よりもはるかに強力になっていた米軍に勝てる可能性はなかった。